2024-09

技術

夢に見ちゃったUFOをボートにして作ってみた

夢に見ちゃったUFOをボートにして作ってみた動画。まずは土を盛り型を作成。その上からセメントを盛り、土台を作成。それをもとにガラスクロスとシリコンで型を作成。そこにラミネートとガラスクロスを貼り付けてボディを作成。今度はそれをひっくり返し、...
技術

車のタイヤを自転車のタイヤと交換したらどうなっちゃうの?

車のタイヤを自転車のタイヤに交換して車を走らせたらどうなるのか検証してみた動画。車で自転車専用レーンまで来てしまったSuperkot。タイヤを交換すれば走れると思い、トランクの中を確認。しかし中に入っていたのは使えなさそうな丸鋸やガラスのタ...
広告

20代前半とかが懐かしめる昔流れてたCMまとめ

2000年代前半生まれが懐かしめる昔の日本で放映されていたCMまとめ。対象となった放映年は2000年代後半から2010年代前半。ジャンルは不問。ランキング形式で紹介されています。画面左下に放映年、商品名、メーカー、出演者が表示されています。...
すごい

世界で最も機能的にクールな懸垂バーを作ってみた

組み合わせることでいろいろな使い方ができる懸垂バーを作ってみた動画。材料はもちろん金属。鉄骨を組み合わせ、金属パイプを溶接し、ロゴを印刷。塗装を施せば完成となります。使い方は土台を壁にしっかりと取り付け、ハンドルを設置。そのままぶら下がれば...
すごい

ちょっと頭おかしいかもしれない子供向けのおもちゃを購入して試してみた

少々イリーガルな子供向けのおもちゃを購入して試してみた動画。実際に販売されているトリッキーな玩具を購入し危険かどうか判断するという趣旨の動画です。購入したのは以下の10種。・350フィート(約106m)ほど上空へ飛ばせるペットボトルロケット...
ゲーム

戦車ゲー用に自作したゲーミングデバイスが割と忙しい

戦車のシミュレーションゲーム用に自作したゲーミングデバイスが割と忙しい動画。プレイヤーは操舵手、砲撃手、装填手に分かれて複数人で行い。砲弾のリロードにペットボトルを使い。射撃の反動はきちんとゲーミングデバイス全体に反映され。照準を行うために...
科学

鉄の拳を作るために1週間ほどトレーニングしてみた

鋼鉄のこぶしを作るため、1週間ほどトレーニングをしてみた動画。まず最初に行ったのは砂を汲んだバケツへ向けて拳を突き立てるというもの。2日目に行ったのは縄を巻いた木の棒へ向かってパンチをするというもの。3日目は拳立て伏せと手首立て伏せ。4日目...
技術

小さなホログラムキュービックディスプレイ作ってみた

手のひらより小さいサイズのホログラムキュービックディスプレイを作ってみた動画。原理はプリズムを二つ合わせてキューブ状にし、そこへ映像を投射するというもの。MCUにはEspressif社が提供するESP32-PICO-D4を使用。使用するソフ...
技術

昔懐かしい三輪車を改造して世界最小のキャンピングカーを作ってみた

三輪車を改造して世界最小のキャンピングカーを作ってみた動画。原型となるのは知人から譲り受けたPiaggioの三輪車、Ape 50。まずは車体を分解してさび付いている部分を補修。荷台にはフレーム追加し、床を設置。エンジンも分解し洗浄して稼働可...
科学

輪ゴム何本あったら人間の頭蓋骨って砕けるの?

SNSによく投稿されている輪ゴムでスイカを割るチャレンジ。その方法は輪ゴムを一本ずつスイカに巻き付け、破裂するまで巻き付けていくというもの。そんな動画をたくさん見ていてふと、とあることを疑問に思った投稿者。そんなわけで輪ゴム何本あったら人間...