2024-06

技術

対戦相手になってくれるテーブルサッカーロボット作ってみた

対戦相手になってくれるテーブルサッカーロボット作ってみた動画。選手の人形はリニアベルトとサーボモーターでコントロール。天井にカメラを設置し盤上を認識させます。そしてモーショントラッキングで盤上のボールを識別。取得させた情報は専用のソフトウェ...
技術

ヴァロラントのキルジョイのAIタレット作ってみた

ヴァロラントのキルジョイのAIタレット作ってみた動画。各パーツは3Dプリンターで印刷。挟みこむ二枚のフライホイールで弾丸を発射。弾倉からホースを通って柔らかいボールを供給します。カメラには顔を認識し、物体を追跡できるハスキーレンズを使用。人...
技術

作れちゃったから3Dプリンターでロケットランチャー作ってみた

ガレージで教材用のモデルロケットのエンジンを見つけた投稿者。黒色火薬とボール紙でできた、とても古いものです。電気式の化学点火器を使って火薬に点火します。そんなわけでいい素材が見つかったのでロケットランチャーを作ってみた動画。必要なランチャー...
知識

ご家庭でも再現できるかもしれないゴシックガントレットの作り方

ご家庭でも再現できるかもしれない中世の全身鎧用のガントレットの作り方講座。必要な材料はスチールと真鍮。まずは設計図をダウンロード。各パーツにはラベルを付けよく研磨すること。ノミと柄、ハンマーを使いパーツを湾曲。細かい指先のパーツは専用の治具...
技術

OpenAIとPythonを使ってアイアンマンのジャーヴィスを作ってみた

OpenAIとPythonを使ってアイアンマンのサポートAI「ジャーヴィス」を構築してみた動画。今回作成したのは会話が可能な仮想アシスタント。プログラミング言語のPythonでコードを組み立てていきます。プログラムはマイクからの入力を待ち、...
ゲーム

サイバーパンク2077のオダがつけていたオニヘルメットを作ってみた

サイバーパンク2077に登場した変形するオニヘルメットを作ってみた動画。基本的なパーツは3Dプリンターで印刷。バイザー部分は赤く出力し、黒で模様を塗装。またワイヤレスのスイッチにより開閉が可能。LEDにより各部が発光。パーツの境目には磁石が...
技術

スパイダーマンのウェブシューター作ってみた

クモの糸を射出できるスパイダーマンのウェブシューターを作ってみた動画。射出するクモの糸の主成分はポリ酢酸ビニルと水の混合物。ウェブシューターは3DCGで設計図を作成。3Dプリンターで一部のパーツを印刷。基板はPCBWayで外注。リストバンド...
ゲーム

ブラボのノコギリ槍ってホントに使えるの?

ブラッドボーンに登場した武器「ノコギリ槍」を自作して性能をテストしてみた動画。改造元となったのは片手で持つタイプのノコギリ。柄には金属パイプを使用。安全のためゲーム中とは違いピンでロックし、変形させるという構造です。そんな武器で切ってみるの...
創作物

コスプレで使えるケモノ脚の作り方

コスプレで使える趾行性の獣脚の作り方。今回作るのは蹄と毛皮の付いた牧神の獣脚。まずは骨格の見本となる金属製の特殊な竹馬を購入。それをもとに木材とシューズ、金属プレートで同じような竹馬を制作。次にラップとダクトテープで下地を作成。それを布で覆...
創作物

ゲルで印刷したモノタイプの風景画がきれい

ゲルのプレートで印刷したモノタイプの印刷が制作する動画。描画方法はゲルに絵画を描きこみ、用紙に転写していくというものです。ローラーとペーパーを使い淡く彩色。適度に塗料を紙に転写し減らしながら描いていきます。色のグラデーションが美しいですね。