2024-06

技術

15年放置されていた1967年製キャデラックを走らせてみた

15年放置されていた1967年製キャデラックを修理して走らせてみた動画。まずは積りに積もったゴミを清掃し各部の動作を点検。破れているタイヤを交換していきます。ボロボロですけど意外と何とかなるもんですね。
すごい

世界最強の接着剤を入手したのでバイクに塗ってみた

世界最強の接着剤を入手したので色々試してみた動画。購入したのはCatchmaster Bulk Glueという製品。ネズミやトカゲ、ヘビ、コオロギなど害獣・害虫駆除時に使用される接着剤です。高い粘着性と乾燥しづらいという特性があります。そん...
食べ物

ピンクのバーベキューソースって食べてみたくない?

ピンクのバーベキューソースを作ってみた動画。まずはピンクの自家製マヨネーズの作り方から。材料に使ったのはレモン、塩、キャノーラ油、ワインビネガー、マスタード、卵、そして着色料。最初に通常通りのマヨネーズを作成。次にピンクの自家製BBQソース...
科学

ライフルの弾丸って斧で切れるの?

ライフルの弾を斧で割ることはできるのか検証してみた動画。主な目的は発射された弾丸を真っ二つに割り、背後の二つの標的に命中させること。そのため斧とライフルをともにしっかりと固定し、射撃してみます。的になってくれたのは風船と水の入ったペットボト...
技術

3Dプリンターで稼動する小さいトイレを作ってみた

世界最小の実用的なトイレを3Dプリントで作ってみた動画。便座とタンク、可動する蓋を備え、排水管も完備。レバーを押し込むことによってしっかりと排水。またレバーを放せば自動的に止水栓が閉まります。完成した暁にはいろいろなものを流し、テストしてみ...
技術

世界初の呼吸するPCをつくってみた

少し前に作った自家製ふいごシステム。ファンを使わず空気を動かすことができるという代物です。騒音を立てず、毎秒内容積を変化できるという利点があります。そんな装置をパソコンに組み込み、呼吸するPCを構築してみた動画。ふいご装置はそのままで箱を作...
知識

黒曜石の刃物ってこんな風に作っていたらしい

黒曜石の刃を持つ戦斧を作ってみた動画。作り方はシンプルに黒曜石に石を打ち付け鋭利にしていくというもの。大まかに削り取ったあとは鹿の角を使い、ひたすら細かく削っていきます。柄への固定には松の樹液と木炭を混ぜて作った接着剤を使用。ダメ押しとして...
創作物

レゴとレジンで作ったフラワーベースはこんな感じになるらしい

レゴをレジンで固めて旋盤にかけるとこんな模様になるらしい動画。まずは適当な筒を作りそこへレゴを投入。そして黒く着色されたレジンを流し込み硬化。それを旋盤にかけ、フラワーベースを作っていきます。レゴの模様がいい感じですね。
すごい

ハヤブサのエンジン積んだフィアットを買ってみた

バイクのエンジンが積んであるフィアット・アバルトを購入してレビューしてみた動画。積まれているエンジンはスズキのハヤブサのモノ。それに伴い内装と外装もフルチューン済み。そんな奇抜な改造をされた小さな車を試乗してみます。いい音してますね。
食べ物

ピザ焼けるバイク作ってみた

ピザを焼きながら走れるバイクを作ってみた動画。まずはバイクに乗せるピザ窯を金属で作成。走行中にも滑り出さないようにカスタマイズ。次にピザ窯を乗せるスペースをバイクに対して改造していきます。後輪の位置を延長しつつフレームを追加。シーツも追加し...