食べ物

食べ物

廃棄する牛脂を1か月溜めたらどれぐらいでるの?

焼肉店を営む投稿者。牛肉をブロック単位で仕入れているため、脂身を剝がすのは自分自身。そのため脂身は基本的には廃棄しています。その廃棄量が一体どれくらいになるのか。疑問に思い1か月間溜めてみることにします。集めるのは和牛の脂のみでしたが、その...
食べ物

ピーナッツからオイルやバターを作る工場の様子

ピーナッツオイルやバターを生産する工場の様子。殻をむいたピーナッツを炒って粉々に粉砕。そこから蒸したりプレスしたりして抽出する様子が記録されています。ちなみに台湾にある「金弘麻油花生行」という会社の商品だそうですよ。ここで作っているものは無...
食べ物

レトロ自販機が集まる自販機天国な自販機コーナー

レトロな自動販売機が集まる自販機天国なとあるタイヤショップのコーナー。場所は神奈川県相模原市にある「中古タイヤ市場相模原店」並んでいるのはジュースやお菓子だけでなく、ラーメン、ソバ、ハンバーガーのあの自販機も。また、食べ物だけでなくカメラの...
食べ物

スライムみたいなカスタード「三不粘」の作り方

スライムみたいな中国のお菓子、三不粘(サンプーチャン)の作り方。使う材料は卵、デンプン、砂糖に油と水。卵黄、デンプン、砂糖をしっかり混ぜ水を投入。ふるいにかけしっかりと漉したら、フライパンに油を引いて火を入れていきます。そしてフライパンにつ...
食べ物

いつか役に立ちそうな気がするシュールストレミングの正しい食べ方

スウェーデンで食べられている缶詰、シュールストレミング。塩漬けのニシンを発酵させたものであり、世界一臭い食べ物としても有名です。そんなシュールストレミングのいつか役に立ちそうな気がする正しい開封方法。まずは、水を張ったバケツの中で慎重に缶に...
食べ物

砂で炒るトルココーヒーがおいしそう

砂で熱を入れてコーヒーを抽出するトルココーヒーの動画。粉状のコーヒー豆と砂糖をジェズヴェと呼ばれるコーヒー用の鍋の中へ。熱した砂で煮たて、沸騰したら浮かんできた泡をカップへ注ぐ。を繰り返してコーヒーを抽出していきます。めちゃくちゃ濃い味がし...
食べ物

美味しく作れなかったエビのラグーパスタ

つくれなかったエビのラグーパスタいろいろ失敗してるエビのラグーパスタを料理する動画。タマネギ、トマト、無頭のエビを炒め、安い白ワインとタイムで香りづけ。調味料を入れますが、思ったよりも爽やかな味だったため追加の塩コショウとチーズを。案の定と...
食べ物

1日15,000個作るタンドールパン工場の焼き工程がすごい

ウズベキスタンの伝統的なタンドール・パンを焼くパン工場の様子。同国の古都、サマルカンドで稼働している工場の様子です工場内にいくつも並ぶのは大きなタンドール。体ごと窯の中へ突っ込み、底のほうからパン生地を貼り付けていきます。ちなみに味の方はベ...
食べ物

某国旗のハンマーとシックルで料理はできるのか

どうやら旧ソビエト連邦の国旗に描かれている金の槌と鎌だけで料理はできるようです。今回作るのはスラブ民族の伝統的な料理、ボルシチ。必要な道具は2つの工具と鍋だけ。シックルで材料を切ったり灰汁を取ったり。ハンマーで叩いたり調味料をすくったり。ま...
食べ物

デカいクロカジキの解体がすごい

台湾の成功漁港で水揚げされたクロカジキの解体がすごい動画。頭、皮、内臓を取ったあとはぶつ切りに。そのあと骨から身を外し、パック詰めにしていきます。このカジキは漁港近くのレストラン「成功旗魚」でお刺身にして食べれるそうですよ。身の色が本当に美...