2025-05

おもしろ

国際結婚すると米に関してこんな問題も出てくるよね

この投稿をInstagramで見る OBRIST IMAGERY(@obristimagery)がシェアした投稿国際結婚すると食事に関してこんな問題も出てくるよねっていうショート。白人の父とアジア人の母を持つ子供。今日は親の買い物のお手伝い...
その他

ダクトテープと綿とワセリンでできる防水着火剤の作り方

ダクトテープと綿とワセリンでできる防水着火剤の作り方。必要な材料はダクトテープ、綿、ワセリンのみ。まずはダクトテープを手ごろなサイズへカット。これに綿を乗せ、ワセリンを塗り付けて閉じれば完成。こうしておけば水に濡らしても中身が濡れることはな...
食べ物

冬の河原で作るミートボールロールサンドがおいしそう

冬の河原で作るミートボールロールサンドがおいしそうなショート。まずは天然石のフライパンを探し出し、これを洗浄して焚火の上へセット。その間に二種類の肉をカットしてミンチに。次に玉ねぎ、にんにく、パセリをみじん切りに。そして香辛料を混ぜ、ここへ...
食べ物

海外ではとある日本食はドン引きされるらしい

海外ではとある日本食はドン引きされるらしいショート。新しく作った料理を英語圏の友人に試しに食べてもらいたい女性。恐る恐る友人に尋ね、試食してもらうことを依頼します。友人はこれを快諾。そして出てきたのは日本ではおなじみのひじき。この料理を見た...
おもしろ

ゲームパッドのスティックがドリフトし始めちゃうとこんなに悲しくなっちゃうよね

長年使ってきたPS5のゲームパッド。ちょっと手を放してみるとゲーム内のキャラクターが勝手に動いてしまいます。そう、よくあるスティックのドリフト問題が起きてしまったのでした。それもそのはず、長い間酷使し続けたため、スティックの関節はすり減り、...
技術

10万枚の1セント硬貨から刀を作ってみた

10万枚の1セント硬貨「ペニー」から刀を作ってみた動画。まずは硬貨を集めるところから始まりますが、さっそく難所にぶつかります。一つの銀行から10万枚のペニーを集めることはできず、何件か問い合わせて交換してもらうことに。こうして各地をかけずり...
食べ物

16世紀に船上で食べられていたらしいシップスビスケットの食べ方

16世紀の船上で食べられていたらしいシップスビスケットの食べ方。その昔、航海中の船で食べられていたらしいとある大きなビスケット。これはおやつなどではなく、れっきとした保存食。これ自体は水分はなく、イースト菌を含まないパンという立ち位置。しか...
ゲーム

最新の技術でモダンなニンテンドー3DSを作ってみた

最新の技術を使ってモダンなニンテンドー3DSを作ってみた動画。まずは3DSを少々ハッキングして新しいカスタムファームウェアを移植。次にバッテリーを大容量のモノへと交換。そして3DSを分解しUSB-Cポートを追加。ついでにワイヤレス充電も可能...
技術

ノミのように斧の刃を鍛接する技術がスゲェ

斧の刃を新しく鍛接する技術がすごいショート。まずは刃部分に真っ赤になるまで熱し、エッジ部分を斜めにへこませます。次に土台となる金属を熱し、接合部分に重曹をかけ、先ほどの刃を乗せます。そしてこれを一緒にかまどの中へと入れ再び過熱。真っ赤になっ...
生き物

ペットにフレンドリーなホテルでは家畜も泊まれるのか試してみた

ペット同伴化の高級ホテルではどこまでの家畜が許容されるのか試してみた動画。まず最初に試したのは狐。こちらは難なく受付を通過。宿泊した部屋で一緒に休むことができました。次に試したのはクリスと名付けた豚。1泊1500ドル(約22万円)のホテルへ...