2025-05

生き物

飼い猫がランニングホイールで移動できることをしてしまった結果

飼い猫がランニングホイールで移動できることをしてしまった結果がこれらしいショート。家の中の廊下を移動してる巨大な物体。何かと思えば猫が走るランニングホイール。その中心にいるのはまさにこれを買い与えた愛猫。そんなショックな出来事に呆然となりな...
すごい

とあるメモリスイッチにはイースターエッグが物理的に隠されているらしい

とあるメモリスイッチにはイースターエッグが物理的に隠されているらしいショート。隠されているのはシーメンス社のメモリタイムスイッチ「PEB2040」確認方法はフタを固定しているはんだを熱で溶かして開くだけ。蓋を外し顕微鏡で覗いてみると、チップ...
生き物

ライオンの虎への愛情が深すぎる

ライオンの虎への愛情が深すぎてかわいいショート動画。壁のそばで寝そべっている虎。そんな猛獣の元へやってきたのは一匹のライオン。何をするのかと思いきや、べったりとくっついて一緒に寝転び始めます。そんなライオンの行動に抗議の声をあげる虎。しかし...
技術

3Dプリンター界隈では有名なDummy 13を等身大にしてみた

3Dプリンター界隈では有名な関節が動きまくるDummy 13を等身大にして印刷してみた動画。出力した素材はPGとPLA。設計図はmakerworldからダウンロード。これを拡大し、プリンターの設定も変更して印刷。パーツごとに出力されたものを...
知識

中世の騎士様は城壁を登ることはできたの?

中世の鎧を着て城壁の石壁を登れるのか検証してみた動画。検証に使用したのは日本の当世具足と西洋のプレートアーマーと農民鎧。検証結果は以下の通り。約20kgある当世具足は難なく上ることができました。しかし、視界は狭く足元が見えず。また、壁に接触...
科学

車のガソリンタンクに液体窒素を入れたらどうなるの?

車のガソリンタンクに液体窒素を入れたらどうなるのか実験してみた動画。今回液体窒素を入れられてしまうのは大宇社のラノス。投入した液体窒素の量は20Lほど。まずは空になったタンクの中に2つのカメラを設置。そして防護服を着込み、液体窒素を給油。す...
科学

鉄球と鉄球をぶつけると紙を燃やせるというお話

鉄球と鉄球の衝突によって紙を燃やして穴をあけられるということを解説してくれた動画。2つの重金属のボールを衝突させるとエネルギーが1点に集中し、文字通り紙に穴をあけます。これは衝突によって熱が発生し、紙を燃やすため、穴が開くという原理です。さ...
その他

サバイバルとかの時に役立つかもしれないガラス瓶を使った松明の作り方

サバイバルとかの時に役立つかもしれないガラス瓶を使った松明の作り方。必要なものはその辺に捨ててあったガラス瓶と蝋燭と紐。まずはガラス瓶の底を万能ナイフで切れ目を入れます。そして切れ目の上側に紐を巻き、下側にオイルをかけて点火。すると温度差に...
おもしろ

腕を下敷きにして寝るとバグったみたいな感覚になるよね

腕を下敷きにして寝るとバグったみたいな感覚になるよねっていうショート。ソファの上で睡眠を取っていた女性。しかし、その寝相は少々無理があったようで腕を下敷きにして圧迫していてしまいました。そして眠りから覚めると当然のごとく感覚のない右腕。右腕...
科学

バクテリアに酢を加えるとどうなっちゃうの?

バクテリアが酢に浸るとどうなるのか顕微鏡で観察してみたショート。まずは酢を加える前のバクテリアのプレパラートを作成。これを顕微鏡で観察してみると、バクテリアが元気に動いているのが分かります。そしてこのスライドの隙間に酢を一滴垂らします。する...