2024-11

科学

ドローンで橋を作ったら人間は渡れるの?

ドローンで橋を作ったら人間は渡れるのか検証してみた動画。着想元はアニメ映画「ベイマックス」のとあるシーン。無数の小さなドローンを集め、階段状にしてそこを歩くというもの。劇中では人間の指ぐらいのサイズのマイクロボットでしたが現実には存在しませ...
技術

世界一重い野球ボールを作ってみた

世界一重い野球ボールと世界一軽いバットを作ってみた動画。そしてそれをお互いに使ってみた動画。材料として使用したのは高密度で重い金属のタングステン。それを相手するのは軽量で浮力が強く、強度の高いバルサ材のバット。それらを自身のガレージで自作。...
技術

ピッキング防止ロックを作ってみた

鍵開けを防止してくれるピッキングできない鍵穴を作ってみた動画。その構造とは鍵穴内部にある上ピンを押し付けているピンバネを小さな鉄球と交換するというもの。さらに下ピンとなるコアに凹凸をつけ、鍵が押し付けられた時にだけ連動するようにしておきます...
科学

巨大なスリングショットで車を発射したらどうなっちゃうの?

DIYした巨大なスリングショットで車を発射してみた動画。材料に使用したのは7000フィート(約2.1km)分の工業用ゴム。実験に使用した場所はプライベート滑走路。最初に試したのはスマート社のフォー・ツー。スピードは乗りに乗り、滑走路前のトウ...
音楽

バネ式のドアストッパーでビリー・ジーンを演奏してみた

バネ式のドアストッパーから発生する音だけで一曲演奏してみた動画。演奏したのはマイケル・ジャクソンの1983年の楽曲、ビリー・ジーン。使用した音源はもちろんドアストッパーの音だけ。ドアストッパーを弾いたり金槌で叩いたりドライバーで叩いたりして...
技術

もしかしたら作りたくなるかもしれないこっちを見つめてくるロボットの目の作り方

手動でこちらを見つめてくるロボットの目を一から作ってみた動画。目の動きは二つのモーターで可動。外装や細かいパーツは3Dプリンターで出力。目玉自体はアクリルで作成。SoCのマイクロコントローラのESP32で動きを統制。ユニバーサル基盤に配線し...
生き物

だるまさんが転んだをしてくれる猫がかわいい

部屋の向こうからそろそろと近づいてくる猫。獲物を見定めるようなその視線は飼い主に釘付け。そして飼い主は何を思ったか物陰に隠れることに。少しの間をおいて顔を出して見れば、猫との距離は少し近づいています。再び隠れる飼い主。また近づいてくる猫。三...
アニメ

タイピングして描いたアスキーアートの犬が動き出しちゃったショートフィルム、I Typed a Dog

タイプライターの前に座りタイピングを始める男性。文章を打ち始めるのかと思いきや、打ち込んだのは文字列で作った犬。その小さな犬はやがて動き出し、シッポを揺らしたあと昼寝を始めます。しかし犬と戯れたい男性はコロンのキーを打ちボールを召喚。ボール...
広告

たまに見たくなるセガサターンのせがた三四郎のCMまとめ

セガが販売していたゲーム機「セガサターン」の宣伝マスコット、せがた三四郎。遊びに興じようとする子供の前に現れ、セガサターンを強要してくる勇姿を披露してくれます。さらには柔道技を仕掛けるなんてことも。しかしそんな凶行とは裏腹にテレビCMだけで...
おもしろ

戦術的熱核搭載のノーム人形の構造はこんなことになってるかもしれない

誰もが想像したことがある、かもしれない妄想。そう、戦術熱核を搭載したノーム人形の構造はこんなことになってるかもしれません。外装は焼成粘土で造形。帽子内部には軽量マウントプラケットと樹脂複合シースで固定。その内側にはウラン238を搭載。帽子先...