食べ物

食べ物

口上が素敵な七味唐辛子売り

辛いのは苦手だけどちょっと入れると食欲が進む七味唐辛子。7種類の薬味や香辛料を調合した日本独自の調味料で、別名薬研堀とも呼ばれています。主に唐辛子、山椒、麻の実、胡麻、ケシの実、青のり、生姜などが入ります。いつも目にするのは市販されている物...
食べ物

世界の屋台で飲めるカクテルジュース

パキスタンのソフトドリンク、パコーラのミルクシェイク世界の屋台で飲めるいろいろなミックスジュース集。市販のものをミックスして作るソフトドリンク。新鮮な果物を使ったフルーツミックス。スパイスを混ぜて作るカクテルジュース。その土地それぞれ独自の...
食べ物

溶かした鉄で焼く魚が妙においしそう

どろどろに溶かした金属で作るニシンのホイル焼き動画。るつぼの中の溶銑をそのままぶっかけます。ウロコ処理をされた魚は調味料で味付けしホイルで包まれています。火を噴き上げこんがりと焼き上がった外側とは裏腹に身はふっくらとした白色に。芯まで火が通...
食べ物

香港の屋台飯の紹介

香港のストリートで売ってる屋台飯の紹介動画。世界で最も人口密度が高いエリアでもあり香港の九龍半島中部に位置する繁華街、旺角。電気街としての側面もあり一日を通して人の流れがやむことはありません。そんな屋台がずらりと並ぶ旺角を訪れる投稿者。シュ...
食べ物

タイにあるラーメンコンビニ、Good Noodle

世界中のインスタントラーメンが食べられるコンビニ、Good Noodle。タイはバンコクのショッピングモール内にあるこのコンビニエンスストア。購入したラーメンを店内にある自動調理機を使用して食べることができます。配布された器に麵を入れ、機械...
食べ物

ムースとゼラチンで作る鯉池ケーキの作り方

練りきりで作ったスイレンの花が咲き、ガマの穂が伸びる池。綺麗な青いゼラチンの中を泳ぐのはこちらも練りきりで作られた錦鯉。ベースの池底はムースでできています。ライチココナッツゼリーが贅沢すぎておいしそうです。しかし綺麗すぎて食べるのがもったい...
食べ物

伝統的な薪窯で焼くイタリアの老舗ピッツェリア

イタリアはカターニアの路地裏にある老舗ピザ屋、Del centro。年季の入った店内の薪窯で焼き上げるのは伝統的なイタリアンピザ。薄く伸ばした生地の上にはオーソドックスな具材が乗っています。ピザのお値段は2.50ユーロからだそうです。軽食に...
食べ物

お家で作れるケーキみたいなフライドポテトが美味しそう

薄くスライスしたポテトを重ねて作るサクサクのフライドポテトの作り方。味付けはシンプルに塩とコショウ、チリパウダー。型の中に入れてオーブンで焼き一度冷やします。そして食べやすい大きさに切った後フライへ。サクサクとした音がとても美味しそうです。...
食べ物

サモサ用のパティを作っている街工場の生産風景

インドやパキスタン料理によく使われるルマリロティという名前のパティ。別名マンダロティ、ランブーロティ、ドスティロティとも呼ばれるこの生地。通常薄く伸ばしてカラヒという鍋の裏側で焼いていきます。そんな郷土料理として親しみ深いルマリロティを作っ...
食べ物

福岡で楽しめるフレンチ屋台の開店準備

福岡市の天神で営業しているフレンチの屋台、レミさんち。オーナーは20年前に福岡で食べた屋台のラーメンがきっかけで開業したそうです。引いているリヤカーの中には屋台の道具がぎっしりと。そしてメニュー表には定番のフレンチが並んでいます。リヤカーも...