食べ物

食べ物

100年前と今のホットドッグの比較

100年前と今のホットドッグを比較するために料理してみた動画。作った期間は1920年から2010年までの間の定番ホットドッグ。10年間ごとに区切り比較と試食をしてみます。当時の作り方を忠実に再現し、解説されています。どの年代もおいしそうです...
食べ物

世界にはネズミを食べる地域もあるらしい

世界にはネズミの肉を調理して食べている地域があるらしい動画。場所はベトナムのメコンデルタにある村、プーダット。水田で捕獲したネズミを適切に処理して調理。市場で販売されているとのこと。この村でネズミの肉は輸出するほどに人気だそうですよ。苦手な...
食べ物

水を水で調理した水は美味しいのかもしれない

@foodkagechris A delicious glass of water from the east blue 👨‍🍳🏴‍☠️💧 #sanji #onepiece #fun #water #easyrecipes #Anime #...
食べ物

300トンの油圧プレスでコーヒー作ってみた

300トンの油圧プレスでコーヒー豆からコーヒーを淹れてみた動画。まずは通常通りに挽いた豆をマシンにセットし、お湯を投入。専用の装置を使い、300トンの圧力をかけていきます。なお、ご家庭で真似をするのは大変危険なのでやめてください。ちなみにそ...
食べ物

エイをまるまる使った料理がおいしそう

魚のエイをまるまる使って伝統的な料理を作った動画。まずはエイを解体し、食べられる身と肝を分離。下ごしらえをした後、かまどとグリルでそれぞれを焼いていきます。どんな味がするんですかね。
食べ物

60年前のシロップでワッフルを食してみた

アマゾンで3ドルで買ったワッフルの箱。なにがどうしてそうなったのか6個入りのモノが40箱配達されてしまいます。家族や友人にも分けましたが冷凍庫の中にはまだまだ残っています。そんなわけでワッフルの処理に困ってしまった投稿者。60年前のシロップ...
食べ物

市販のソース全部混ぜてみた

あらゆるソースのブランドとフレーバーを1つのボトルに混ぜてみた動画。購入した場所は最寄りの巨大スーパーマーケット。購入したものをスプーン一杯ずつミキサーに入れてブレンドしていきます。ちなみにそこそこおいしかったみたいですよ。あまり食べてみた...
食べ物

ステーキをライムジュースで半年熟成させてみた

でっかい牛肉をライムジュースで半年間熟成させてみた動画。まず祓いを半分にスライスし敷き詰め。その上に牛肉を置き、炭酸水で満たします。その後半年間冷蔵庫の中で熟成。熟成後はグリルでこんがりと焼き上げ、試食をしていきます。ちなみに味の方は美味し...
食べ物

鶏肉を調理するためには何回平手打ちする必要があるの?

鶏肉料理のために何回叩く必要があるのか調べるために専用装置を作ってみた動画。その名もチキンスラッパーロボット。構造は簡単でながーい棒を回転させ、鶏肉を叩くだけ。そんな装置を使い、叩く速度を上げつつおいしい鶏肉を目指してみます。シンプルに叩き...
食べ物

あらゆるガムのフレーバーをひとつに溶かしてみた

あらゆるガムのブランドとフレーバーをひとつに溶かして混ぜてみた動画。まずは近所のショッピングモールで全種類のガムを購入。それらをひとつずつ混ぜ鍋とボウルを使い湯煎して混ぜていきます。そして製氷皿で固めてみます。味の方はそれほどよろしくなかっ...