科学

科学

除雪した雪を焚火で溶かしたらどうなるの?

除雪した雪を焚火で溶かしたらどれくらい融雪できるのかの実験。積雪させた雪の穴の中で焚火を焚いたところ、上方しか解けずすぐに火が消えてしまいます。トタンの上に乗せて溶かしてみますが、効率が下がるのみ。さらに、雪を解かした水でさらに融雪できるか...
科学

よく考えたらすごい使い方してるよね、な薬の服用方法5選

<a href="">トリッキーすぎる使い方をするお薬5選【VOICEROID解説】</a>経口摂取や患部に塗布したりして患部を治療する様々な医薬品。でもよく考えたらこれトリッキーじゃね?な使用方法をとるお薬の解説動...
科学

車のウィンドウに挟まれた指ってどんな風に変形するの?

幼いころ何度も言われた「車の窓から指を出すな」親から注意されることで、子供は挟み込み事故の危険性を学んでいきます。じゃあ実際に挟んだら指ってどうなっちゃうの?を実証する実験動画。ゼラチンの肉とオーク材の骨でできたダミーの指を作成。実際にどう...
科学

マクドナルドの紙コップってどれぐらい保つの?

マクドナルドの紙コップに飲料水を入れて何日間耐水性を保てるか実験したタイムラプス。コップに入れる液体は水、コーラ、オレンジジュースの3種類。16日目まではどのコップにも変化は見られませんでした。86日目までコップ自体に変化のなかった2つを撤...
科学

透明なフルーチェの作り方

透明なフルーチェを作ってみたよ!!【VOICEPEAK】牛乳を入れることによって固まるゼリー、フルーチェ。製品に含まれる多糖類とカルシウムが結合することによってゼリー状となります。つまり、カルシウム豊富な飲料ならプルプルにできる。ということ...
科学

映画とかでよく見る枕で銃の音を消すあれの実験

映画とかドラマとかでよく見る枕を押し付けて発砲音を防ぐあの行為。本当に効果はあるのかを試してみた実験動画。野外でデジタル騒音計により計測。何もしない状態、枕に押し当てた状態、枕でくるんだ状態で比較していきます。あれって意味なかったんですね。...
科学

太陽がまぶしいので太陽光で茶を沸かしてみた

熱量のすごさがよくわかる太陽光でお茶を沸かす動画。デカい鏡を作り、光の反射を利用して温度を上げていきます。方法としては地面を凹面に整え、銀紙を貼り付けた板を設置。集光する部分にやかんを吊り下げることで水を沸騰させます。太陽ってヤバいですね。...
科学

普通の木からメープルシロップじゃないシロップを作る方法

楓の木からじゃなくてもできる普通の木からシロップを抽出する方法。必要な道具はバケツにドリル、チューブとストーブで2時間煮込む忍耐力です。まずは木にドリルで穴をあけ、チューブで樹液を採取し、バケツに貯留。ゴミが入らないよう布で覆えば、24時間...
科学

虫メガネで金インゴットって溶かせるの?

虫眼鏡で太陽光を屈折させて金の延べ棒を溶かすことはできるのかの実験。対象となるのは100万ドル相当する400オンス(11.3kg)の純金の塊。もちろん小さな虫眼鏡では威力が足りないため、ふさわしいサイズのビッグレンズを用意します。他にサッカ...
科学

メントスコーラを水中でやったらどうなるの?

炭酸飲料にメントスを入れることで中身が勢いよく出ちゃう現象、メントスガイザー。そんなメントスガイザーを水中でやったらどうなるのかの実験動画です。プールの中でコーラのペットボトルを逆さにして、棒の先につけたメントスを挿入。通常通りガスは発生し...