科学

科学

レゴで検証するいろいろな防音方法

レゴ社製の製品で検証するいろいろな防音素材の効果。何もない状態で76dbの音を発しているモーターの騒音で検証していきます。まずは普通のレゴブロックで作った箱のみで囲んでいきます。次はある程度空間を空けて箱を設置。そして次はその隙間にレゴの草...
科学

磁気振動で奏でる音が素敵

磁気振動で発生する音が音楽みたいで素敵な動画。使っているのはただの磁石と金属。しかし組み合わせることによって、さまざまな音階が発生します。そんな楽器のように奏でる磁石の音たちです。教育番組見てる気分になりますね。磁石 強力 丸型 3*2mm...
科学

レジンにアルミホイル入れてレンチンするとどうなるの?

マイクロ波を照射して水分を振動させることで食品を温める電子レンジ。しかし金属製品を入れると火花を発生させ、火事の原因ともなってしまいます。じゃあそんな電子レンジにレジンで包んだアルミ入れたらどうなるの?という実験動画。最初にレジンにアルミホ...
科学

小さいものから大きなものまでいろいろな飛行機の大きさ比較

1903年のライト兄弟により世界で初めて継続飛行に成功した動力付きの友人飛行機。今日では人や物資を大量に、そして効率的に運ぶための最適な手法となっています。そんな航空機の小さいものから大きいものまで並べてみた大きさ比較。ライトフライヤー号か...
科学

実際にプールの中ってどれぐらいのおしっこが入ってるの?

実際にプールの中でどれくらいのおしっこが放流されているか検査してみた動画。2人の友人宅の庭にあるプールとスパからサンプルを採取。それぞれの水道水も採取し、比較していきます。測定に関しては別の友人の科学者に依頼。体内で分解されない人工甘味料の...
科学

車のタイヤでメントスコーラやってみたらどうなるの?

車のタイヤの中でメントスと炭酸ジュース混ぜるとどうなるかよくわかる実験。まずはタイヤにメントスと秘密の成分を入れ空気を充填。そしてファンタの1.5リットルボトルを6本注入。バルブから空気が漏れていますが、気にせずタイヤを空転させ撹拌します。...
科学

宇宙空間から卵を落としてみたエッグドロップ

決められた材料で卵を割れないよう落とすよくある理科実験、エッグドロップ。じゃあ宇宙から落として割れなかったらすごいんじゃね?でやってみた実験動画。まずは卵を積んだロケットを気象観測気球に乗せ宇宙へ上昇。その後、気球を切り離し重力による落下の...
科学

キムワイプってから揚げにして食べられるらしいですよ

アメリカのキンバリー・クラーク社が製造する理系人間なら大好きなウェス、キムワイプ。日本国内では日本製紙クレシアが生産しています。清掃や吸水時に繊維が残らないなど実験には欠かせない製品です。そんなキムワイプをから揚げにしてみた動画。市販の高級...
科学

1tの輪ゴムボールを2000フィートの高さから落としてみたら

1tの輪ゴムボールを高所から落としてみたらどれぐらい弾むのかの実験動画。まずはヘリで30フィート(約9m)の高さまで上昇。遠隔操作でボールを落下させます。段階的に高度を上げていき、最終的には2000フィート(約610m)の高さまで。またスー...
科学

なにかの役に立つかもしれない牛の空気力学のシミュレート

牛の体を取り巻く気流の流れがよくわかる空気力学のシミュレーション。1m/sの風速で10秒をリアルタイムに演算しています。GPUメモリが12GBのTitan Xpを搭載したPCでの計算とレンダリングに23分。476×952×476のグリッドの...