科学

科学

空を飛ぶには何台の高圧洗浄機が必要なの?

人間が飛行するためには何台の高圧洗浄機が必要なのか実験してみた動画。常日頃から高圧洗浄機の水圧で空を飛べるのではないかと考えていた投稿者。まずは自宅の洗浄機を持ち、体重計の上へ。水流を下へ向けて計ってみたところ、目盛り上では1.5kgほど軽...
科学

トランペットの音色に合わせて揺らめく炎が不思議

Trumpeter shows us an incredible real world expression of audio waveforms by in interestingasfuck 長いチューブから噴き出る一列に並んだ小さな炎...
科学

ペイントシンナーをチェリーソーダに変換してみた

塗料用シンナーをチェリーソーダの味に変換していく実験動画。まずはシンナーからトルエンを抽出し無毒化。化学合成を経てチェリーフレーバーへと近づけていきます。この作り方だと安心して飲めそうにないですね。分かりやすい自動翻訳で見れます。Polar...
科学

研究室にある物質だけで純粋なクッキーを合成してみた

とあるメールを受信した投稿者。理論的には研究室にある化学物質だけでクッキーを合成できるという論文でした。かかるコストは3万ドル。そんなわけで世界で最も純粋なクッキーを合成してみた動画。使用した物質は塩化ナトリウム、バニリン、重曹、スクロース...
科学

真空チャンバーで木材は溶かせるの?

燃えない真空の中で木材を溶かすことはできるのかの実験。方法は木の板を真空チャンバー内に設置。外部から超高輝度レーザーを照射。発火温度を越えて溶けるかどうかを調べてみます。木が溶けるという概念自体がもう理解できないですね。木の100不思議東京...
科学

芝刈り機のナイロンコードで3Dプリンターを印刷してみた

アマゾンのおすすめやツイッターで噂になっていた芝刈り機のナイロンコード。そんなナイロンコードで3Dプリントするとどうなるのか検証してみた動画。メリット・デメリット、最適な印刷条件などを検証されています。ちなみによくわからないものをフィラメン...
科学

無響室 VS 残響室

世界一静かな無響室と世界一うるさい残響室に入ってみた動画。訪問したのは世界的な化学・電気素材メーカーである3M社が持つ研究開発施設。残響室では音が響きすぎて何を言っているのかわからない状態に。反対に無響室ではマイクから離れるほど音が拾えない...
科学

レゴでシミュレートするダムの決壊シリーズ

レゴの城壁土とレゴで作ったシチュエーションがカオスなダムの決壊をシミュレートするシリーズ。土とレゴで建造物や壁や橋があるミニチュアの風景。そんな中をレゴフィグがそこかしこに立っています。そこへ水を注ぎ、満杯になるとどうなるのかをシミュレート...
科学

水中でコンパウンドボウ撃ったらどうなるの?

水中でコンパウンドボウを射撃したらどうなるのか実験してみた動画。まずは比較のため水中銃の弾道を記録。15フィート(約4.5m)離れた的へ命中します。そして同じようにコンパウンドボウを引き、射撃してみます。水中でもサングラスと帽子は着けたいん...
科学

レジンのレコードは音楽を記録できるのか

レジンでできたアナログレコードに音楽は記録されているのか、実際に作ってみた動画。通常は塩化ビニール素材で薄く作られ、溝が加工されているレコード盤。しかしレジンで成形するのも削るのも難しい大きさです。そのため通常の物より厚めの型を作り成形する...