科学

科学

回転して削っていく旋盤で加工している木材はこれだけ熱くなっているらしい

回転して削って加工していく旋盤作業されている木材はどれだけ熱を持っているのかよくわかる動画。観察方法はスマートフォンのサーマルカメラで撮影。これによって加工品がどれだけ熱を持っているかを見ていくというもの。さっそくスマホのアプリでサーマルカ...
科学

アメリカの消火栓って銃弾を止められるの?

消火栓には防弾性があるのか検証してみたショート。検証に使用されたのはアメリカとかでよく見るドライバレル型消火栓。検証方法は消火栓の後ろにマネキンを置き、弾丸が貫通したかを確認していきます。結果は以下の通り。9mm弾の場合は弾丸を完全に止め、...
科学

GPUって氷漬けにしても動いてくれるの?

パソコンのグラフィックボードを完全に氷漬けにしても機能してくれるのか検証してみたショート。検証に使用したのはNVidia社のローエンド向けのグラボ、GeForce 8400 GS。これを完全に氷で覆い、PCへと接続。実際にPCを起動して、認...
科学

実際のところ軽自動車ってガソリン満タンにしたらどこまで走れるの?

軽自動車はガソリンを満タンにしたらどのくらいの距離を走れるのか検証してみた動画。検証に使用した軽自動車は日産のモコ。入れられるガソリンの量は27リットル。実燃費は20km/Lほど。検証に使用した場所は日本の本州、日本海側の海岸線。出発地点は...
科学

軍で使用される土嚢ってどれくらいの防弾性があるの?

軍隊の陣地設営とかでよく使われる土嚢はどれくらいの防弾性があるのか検証してみたショート。検証に使用した弾丸は拳銃の9mm、45ACP弾、44マグナム。そしてアサルトライフル用の5.56mm×45弾。ライフルの.450 Bushmaster。...
科学

毎日靴底にペンキを塗っていると月と同じ速度で地球から離れることができるというお話

月が地球から離れていく速度を身近なもので例えて解説してくれたショート動画。もしあなたが、例えば毎日靴底にペンキを塗っていた場合。それは月が地球から離れていく速度と同程度の距離になります。なぜなら、月は毎日地球から10分の1ミリメートルほど離...
科学

CPU内部のシリコンチップに傷をつけたらどうなるの?

PCに搭載されているCPU内部のシリコンウェハーに傷をつけても起動するのか実験してみたショート。まずはパソコンを分解し、CPUをむき出しに。そしてマザーボードから取り外し、CPU殻割りツールでカバーを開きます。次にむき出しになったシリコンウ...
科学

ドローンって真空の中でも飛べるの?

ドローンは空気のない真空の中でも飛べるのか検証してみたショート。検証に使用したのは真空チャンバーの中にも入るミニドローン。またこの真空チャンバーはどの程度空気を吸って真空状態を作り出すのかの気圧調整も可能。そのため、様々な気圧で検証してみる...
科学

近場と遠距離で銃撃されたらどんな音がするの?

銃撃されたときの射撃音と着弾音は距離によってどれだけ違うのか比較してみた動画。検証に使用した銃器と弾丸は拳銃のグロック17と9mm弾。そしてライフルのスプリングフィールドM1873と.45-70弾。アサルトライフルに装着するM203 グレネ...
科学

錆びた斧を酢に漬け込んでいた瓶を忘れてしまったのが割と不気味

いつだったか、錆びついた斧の刃から錆を取るために酢に漬け込んだ投稿者。しかしそれを入れたガラス瓶の存在を忘れてしまい、長期間放置してしまいます。どれくらいの時が経ったかはわかりませんが、ふとした瞬間に思い出すことに。急いで探してみたところ、...