技術

技術

3DプリンターでCO2魚雷を作ってみた

3Dプリンターで印刷した二酸化炭素で推進するプール用魚雷の制作動画。印刷したパーツのほかにカートリッジタンクやスプリングなどが使用されています。推進方法はカートリッジの封印を叩き、CO2を噴射させるというもの。今後はRC潜水艇から遠隔で発射...
技術

運転可能なガチのキャンピングカー作ってみた

運転できてどこへでも入っていけるキャンピングカーの制作動画。木材でフレームを組み立て、無限軌道とライトにバッテリーを設置。その上に乗るのは普通の自作テント。テントの中にステアリングがあるため、雨天でも決行できます。そしてDIYしたこの車に乗...
技術

ガスの力で動くゲーミングPC作ってみた

ガスの力で稼働するゲーミングパソコンの制作動画。PC部分の各パーツは最寄りの大型店舗で購入。ガスを燃焼させてエンジンを回し、電力を送り込みます。足がつりそうなシステムですね。ホンダ 防災向け低圧LPガス発電機 900VA EU9iGP イン...
技術

リスを騙してスマホを充電させてみた

リスを罠にはめて回し車でスマホを充電させる装置を製作する動画。回転体となるのはケーキ用のアルミ製の型。ステッピングモーターをモバイルバッテリーと接続し給電します。囮のエサとなるのは無造作に置かれたナッツ類。作成したトラップを森の中に設置し、...
技術

アホほどふっるい自転車から電動バイクを作ってみた

塗装がはがれて汚れに汚れた古い自転車から電動バイクを製作する動画。原型となるのは何年式かもわからないような普通の自転車。フレームをカットし溶接して組み換え、さらにフレームを追加。タイヤを交換しモーターとバッテリー、スプリングを取り付けていき...
技術

3Dプリントで作った実物大ランボルギーニ・アヴェンタドールがすごい

3Dプリンターで作った実物大ランボルギーニ・アヴェンタドールの紹介。制作されたのはレーザー物理学者でベテラン歩兵のStarling Backus氏。小さなおもちゃの車を原型にして寸法測定ソフト「フォトキャリパー」で計測。3DCAD設計ソフト...
技術

空気エンジンの最適化を追求してみた

空気エンジンの最適化を追求してみた研究成果を報告する動画。エンジンの構造はシリンダー内をピストンが往復して出力を得る基本的な方式です。まずは性能向上のためよりシンプルな設計に。気密性を向上させるためリングの素材を選定。それらの改良を施した結...
技術

自作ジェットパックはうまく作れないけど

ウィキペディアに載っているジェットパック制作者の一番下位に存在すると自負する投稿者。現在はハンディタイプの水中スクーターに熱中している模様です。そこで水中で機能するジェットパックを作ってみることに。必要な材料はウォルマートで購入。6機のスク...
技術

2万年前のマンモスの牙の修復

アラスカの金鉱山から発掘された2万年前に生きていたケナガマンモスの牙の化石を修復する動画。非常に多くの水分を含んでいたため、作業が始まるのは1年近く乾燥させてからとなります。ヒビによる隙間が無くなってきたらレジンで表面をコーティングして研磨...
技術

現実に作ってみたジョン・ウィックの防弾スーツ

ガンアクション映画「ジョン・ウィック」で使用された装備、防弾スーツを製作する動画。制作するのは劇中同様のクラシックなスタイルの真っ黒なスリーピーススーツです。まずは柔軟性と強度の両方を確保するため、防弾素材のメーカーと協力。縫製作業は専門家...