技術

技術

なんで発電所の冷却塔ってこんな形してるの?

発電所にある巨大な冷却塔がなぜあの形をしているのかを解説してくれた動画。そもそも発電所は蒸気を大気中に放出することはできますが、環境に悪影響があるためできません。そして大量の水とエネルギーを無駄にすることにもつながります。また大量の水は発電...
技術

歯車を自作しながら1から時計を作ってみた

歯車を自作しながら卓上時計を1から作ってみた動画。材料となる歯車は旋盤で自作したものから購入したものまで。設計図を基にシャフトなども作成。必要になる部品は全てレザーカッターや旋盤で自作。文字盤はベニヤ板をカットし、金属板に貼り付け作成。長針...
技術

道具を何も持っていない雪の中でストーブを作る方法

道具を何も持っていない雪の中でストーブを作る方法。必要なものは木の棒と雪。まずは棒を中心に雪を固め、雪の塊を作成。そしてしっかりと固めてから垂直にひっくり返し、棒を引き抜きます。次に中央に小さなトンネルを開口。頂上に鍋敷き用の小さな棒を突き...
技術

結局サーマルペーストってどういうふうに塗れば効率がいいの?

パソコンのCPUを冷却するのに必要なサーマルペースト。処理中に膨大な熱を発するCPUとそれを冷却させるためのファンをつなぐ重要な部分です。このサーマルペーストがうまく塗られていないと放熱性に影響し、処理速度にも悪影響が出ます。しかし世の中で...
技術

オリジナルなデザインでカスタムされたカウボーイハットはこうやって作っているらしい

オリジナルデザインでカスタムされたカウボーイハットはこうやって作っているらしいショート動画。今回作るのはバイカー用のカスタムハット、CLUTCH。まずは熱を加え、型にはめて形を整えていきます。さらにバーナーで燃やして固定。次にバンダナをバー...
技術

バイオリンを作るためにはこれだけの道具がいるらしい

バイオリンを作るときに必要な道具を紹介してくれるショート動画。紹介してくれるのは弦楽器製作者のJessica Luxenhoferさん。まず紹介してくれたのは木材を削るデカいカンナ。そして各刃物を研ぐ卓上研磨機。ツールバッグの中には複数種類...
技術

使い古した鉛筆と電池で作れる超ミニはんだごての作り方

削って短くなった鉛筆と電池でできるミニはんだごての作り方。必要な材料は鉛筆、電池、スイッチ、配線コード。まずは鉛筆を分解。消しゴムを取り外し、金属部分をグルーで埋め、電池と接着。スイッチを電池脇に貼り付け、鉛筆の先端と金属部位とを配線。次に...
技術

デスク上で枯山水ができる枯山水PCデスク作ってみた

卓上で枯山水ができるPCデスクを作ってみた動画。まずはインスピレーションを得るため、ビーチで試作品を作り創造力を高めます。次に工房へ戻り、制作を開始。天板を囲う木材にはホワイトオークを使用。これで枠組みを作り、黒く塗ったベニヤ板を貼り付けれ...
技術

2.5kgの金を使って作ったチェーンネックレスが太いしヤベェ

2.5kgの金を使用したマイアミキューバリンクチェーンネックレスはこうやって作っているらしい動画。制作されたのはマイアミキューバンリンクを専門とするジュエリー会社、Gus Villa Jewelry。材料となった金は24金の金塊たち。まずは...
技術

外見は控えめだけど中身はスパイシーな究極のスリーパーPCを作ってみた

外観はレトロだけど中身はハイエンドなパソコンを作ってみた動画。素体となるのは廃棄物となっていたWindows 98がインストールされているPC。 まずはPCを分解し、各パーツがはまるかのクリアランスを確認。グラフィックカードやマザーボードは...