技術

技術

マリオカートみたいに車から亀の甲羅を発射できる装置を作ってみた

マリオカートみたいに車の上から亀の甲羅を射出できる装置を作って搭載して発射してみた動画。まずは甲羅の形状から風力や弾道を計算。そしてゲームのプレイ映像から各種データを推測。そして推進装置のシステムを考案。これらの計算から導き出し結果から甲羅...
技術

スターウォーズみたいなホログラム装置を作ってみた

映画のスターウォーズに出てくるようなホログラム装置を作ってみた動画。まずはSNSを通じて友人に協力を申し込みます。そして快諾してくれた友人たちと一緒に設計図を考案。それをもとに外装となる各パーツを3Dプリンターで印刷し、接着剤で組み立て。表...
技術

天井にPC作業するためのオフィスポッドを自作してみた

PC作業するためのオフィスポッドを制作して空中に設置してみた動画。まずはCNC作業用のロフトを制作。このエリアを使ってオフィスポッドの各パーツを切り出し。デザインのもととなったのは博物館などの建築物でよく見る近未来感のあるジオデシックドーム...
技術

食料品店の魚を剥製にすることはできますか?

食料品店で普通に売ってる魚で剥製を作ることはできるの検証してみた動画。剥製の素材の入手場所は東洋系の食材が売っているスーパーマーケット。まずは魚のシルエットのアウトラインを紙へと描き起こします。これをもとに各部の寸法を計測。次に魚から身を抜...
技術

アマゾンのやっすいポケットバイクにターボ積んだらどれだけ速くなるの?

Amazonで最も安いポケットバイクにターボチャージャーを積んだら速くなるのかを検証してみた動画。購入にかかった費用は送料込みで250ドル(約38000円)。そしてポケットに入っているのは小型のターボチャージャー。この2つを組み合わせたら、...
技術

アメリカの子供とかがよく引っ張ってるあの荷車を世界一速い荷車に改造してみた

アメリカの子供とかがよく引っ張ってるあのワゴンを世界一速いワゴンカートに改造してみた動画。以前、同様のモノを作り記録をたたき出したこともある、Louis Weisz。しかし、そのときはタイヤが破損し自走不能になってしまいます。さらには別の挑...
技術

ゲームボーイっぽいデザインのキーボードを作ってみた

ゲームボーイ風なデザインのキーボードを作ってみた動画。まずはゲームボーイっぽいキーボードをラフにデザイン。このイメージラフを元に詳細な3Dモデルを作成。そして市販のロジテックの無線キーボードにカバーとしてかぶせる形で設計していきます。この設...
技術

パイナップルを耐火靴に変えてみた

ピザに塗ると気持ち悪いけど、履物としては最高かもしれないパイナップル。妙に耐火性があり、マグマの上に置いたり火であぶったりしても燃えないパイナップル。3000度に熱した鉄球を乗せても、焦げるだけで燃えることはありません。さらにはその皮で耐火...
技術

800円くらいの鏡で太陽を自動で追跡するソーラーパネルを作ってみた

安価な鏡を材料にして自動的に太陽の方向を向いてくれるパラボラミラーを作ってみた動画。着想元となったのはジェームズ・ウェッブ望遠鏡の構造。複数の鏡で太陽光を反射し、その反射された光の収束点で集光。この光で発電するという仕組みです。各鏡はそれぞ...
技術

愛犬のためにプール付きのラグジュアリーな犬小屋を建ててみた

愛犬のためにプール付きのラグジュアリーな犬小屋を建ててみた動画。今年は熱波に見舞われたModustrial Makerの住む地域。わが愛犬も暑かろうということで、犬が涼める場所付きの犬小屋を建ててみることに。まずは設計図を基に木材で犬小屋の...