2024-07

観光

Airbnbで探せる世界一深い場所のホテルで泊まってみた

Airbnbで紹介されている世界一深い場所の宿泊施設に泊まってみた動画。その場所とはイギリスはウェールズ地方にある鉱山。ハーネスと探検用具を使って、山のふもとにある湖近くの入口へと到達。まずは近くの小屋で安全に関する説明を受け、必要書類に署...
短編動画

オーストラリアの人魚ってこんな感じらしいですよ

オーストラリアの人魚はこんな風に発見されらしいショートフィルム。2人の男性が見つけたのは一人のうるわしいマーメイド。……ではなくうつぶせで水に浮かぶ女性の水死体。1人は人魚だと主張しますが、もう一人はそれを否定します。誰がどう見ても生きてい...
生き物

15年間いろんな植物を撮り続けたタイムラプス

15年間、今まで記録し続けてきた様々な植物のタイムラプスのまとめ。合計期間は5583日間(15.3年)。撮影したものは果物から野菜、香辛料などなど。画面右下に経過日数が表示されています。壮大な記録ですね。なんか微妙に動きが気持ち悪いですね。
その他

雨が降る森の中で木につるしたシェルターで過ごしてみた3日間

雨が降る森の中で木につるしたシェルターで過ごしてみた3日間のブッシュクラフト。道路からの距離は7kmほど。標高は海抜1820m。マイホームとなるブッシュクラフトの材料は現地調達。ターフや食材、各種道具などは持ち込み。1日目はシェルターを作り...
食べ物

紀元前3300年前の人ってなに食ってたの?

紀元前3300年前の人が食べていた料理を再現してみた動画。今回再現するのは約5300年前に生きていたエッツィさんが食べていたもの。彼は約30年ほど前にアルプス山脈で発見されたアイスマンとも呼ばれる男性のミイラです。胃の内容物から野生の山羊、...
おもしろ

コメディショーにサイレントマイムを持ち込んでみた

スタンダップコメディショーの観客を全てサイレントパントマイマーに変えてみた動画。この検証に挑むのは3人の有名な地元のコメディアン。コメディクラブのCMの撮影という名目で連れてきています。本番直前までは観客がパントマイマーだとは秘密にしていま...
技術

家の中を走り回るジェットコースターを作ってみた

家の中がコースになったジェットコースターを作ってみた動画。課したルールは、思いつく限り最も安い方法で安全に運転できるというもの。幸運なことに一週間ほど両親は不在なため、その期間に完成させてしまいます。まずはYoutubeを見て家庭用ジェット...
ゲーム

電卓でゲームボーイを動かしてみた

普通の電卓でゲームボーイを動かしてみた動画。今回使用した電卓はテキサス・インスツルメンツ社が販売するグラフ電卓のTI-84 Plus。アメリカでは過去20年間に様々な教育機関で使用されてきたという代物。お値段は約140ドル(約23000円)...
知識

一人称で見るいろんなロボットの大きさの比較

一人称で見るいろんなロボットの大きさを比較してみた動画。様々なフィクションに登場したロボットが街中を練り歩いていきます。画面上にはタイトルとロボット名、高さが表示されています。白文字の場合は情報ソースあり、黄文字の場合は推定値だそうです。こ...
おもしろ

カメラにエクステンションチューブを20本付けてみた

カメラに延長チューブを20本付けてみたらどうなるのか検証してみたショート動画。取り付けた数はなんと20個ほど。その結果得た性能は超ズームできるマクロ撮影ができるというもの。試しに撮ってみたのはマイクロファイバータオルの繊維。しかしレンズとセ...