2023-01

広告

アメリカで50~60年代に流れていたらしいトイガンのCM

1950年から60年代に流されていたらしい子供向けトイガンの白黒CM。子供向けとはいえ、少々リアルな見た目をした銃のおもちゃ。それを本物のマフィアのように秘密の取引をし、カウボーイみたいに馬に乗ってぶっぱなす。外観もそうですが、映像自体も一...
知識

弥生時代から現代までの会話はこんな感じだったらしい

弥生時代から現代までの話し言葉はこんな感じだったらしい朗読動画。弥生、古墳、飛鳥、奈良、平安、鎌倉、戦国、江戸、そして現代の話し言葉となっています。ただし各時代の特徴を強調するために不自然になってしまった部分もあるそうです。正直、戦国時代で...
音楽

各国の音楽のステレオタイプってこんなだよね

世界各国の音楽のイメージってこんな感じだよね、っていう動画。ヨーロッパやアジア、アメリカに南米、オセアニアにアフリカ諸国の音楽を収録。各国の代表的なフレーズが数秒流されています。日本はこれかあ・・・。間違ってるともいえないのが日本らしいです...
生き物

ボルゾイって長くてかわいいよね、なネタ画像集

The longest snout dog in the world is Eris The Borzoi長くてかわいい大型犬のボルゾイ。気性は物静かで優しく、人間のそばにいるのが好きな犬種です。しかし狩猟犬であり遊び好きでもあるため、血が...
技術

水が燃料になる発電機、水素エンジンのDIY

ミニチュアレプリカのエンジンから作る水で発電できる水素エンジンのDIY。原型となるのはハーレーダビッドソンV2エンジンのミニチュアレプリカ。そこに水を電気分解するために電解槽タンクを連結。タンクに加水分解を促進する化合物の水溶液を注入し、発...
すごい

アーミッシュの人力で家を移動させる引っ越しがすごい

可能な限り機械に頼らず自給自足の暮らしを送る宗教集団、アーミッシュ。そんなアーミッシュにおいて人力引っ越しをする家の中から見た映像。多くの人間が集まり一斉に持ち上げ、建物を移動させます。そして家の先頭には人が立ち、合図と指示を行っています。...
技術

ボロボロになった1985年のエアジョーダンをリペア&カスタム

ボロボロになってもう履けなさそうな1985年製のエアジョーダンを修復する動画。完全に破壊されたかのような真っ二つになっているエアジョーダン。各パーツを分解し、再利用できるものは流用していきます。そして革のクリーニングと古いライナー、ロゴ、シ...
科学

普通の木からメープルシロップじゃないシロップを作る方法

楓の木からじゃなくてもできる普通の木からシロップを抽出する方法。必要な道具はバケツにドリル、チューブとストーブで2時間煮込む忍耐力です。まずは木にドリルで穴をあけ、チューブで樹液を採取し、バケツに貯留。ゴミが入らないよう布で覆えば、24時間...
ゲーム

たった一つのアイテムでRaftのゲーム性を壊してしまった

いかだに乗って漂着物をかき集めてサバイバルするゲーム、Raft。プレイヤーは様々な素材を集め、設計図のアンロックしながら大海原を探索していきます。そんなサバイバルゲームでゲーム性をぶち壊しちゃった攻略動画。最初は風変りな建築をしつつも普通に...
知識

なにかの役に立つかもしれない消えてなくなった日本の競馬場

地方、中央合わせ日本全国に21か所ある競馬場。戦前や終戦直後を中心に、全国各地に数多く存在していました。しかし、時代が進むとともに不景気や経営難などを理由に閉鎖されていくことになります。そんなかつて日本にあったけど2000年前後に消えて行っ...