2023-01

ゲーム

オープンワールドゲームをクリアした時にすること

広いマップを自由に歩き回ってドンパチやっていっぱい殺して自分も死んじゃって。血なまぐさいジャンルばかりが溢れるオープンワールドゲーム。そんなゲームをクリアした時。ご機嫌な音楽を聴きながら好きな乗り物で道を流すだけ。ただそれだけ。たまに意味も...
食べ物

1日15,000個作るタンドールパン工場の焼き工程がすごい

ウズベキスタンの伝統的なタンドール・パンを焼くパン工場の様子。同国の古都、サマルカンドで稼働している工場の様子です工場内にいくつも並ぶのは大きなタンドール。体ごと窯の中へ突っ込み、底のほうからパン生地を貼り付けていきます。ちなみに味の方はベ...
科学

映画とかでよく見る枕で銃の音を消すあれの実験

映画とかドラマとかでよく見る枕を押し付けて発砲音を防ぐあの行為。本当に効果はあるのかを試してみた実験動画。野外でデジタル騒音計により計測。何もしない状態、枕に押し当てた状態、枕でくるんだ状態で比較していきます。あれって意味なかったんですね。...
音楽

チェーンソー + トロンボーン = トロンソー

伐採工具のチェーンソーと楽器であるトロンボーン。相容れないはずの二人が合体して奏でる音はこんな感じらしいです。おそらくエンジン音とともに聞きなれたあの音色が聞こえてくるはず。騒音を出すだけの絶対に無意味な装置、とは投稿者の言葉。原語ではMo...
生き物

いろんな生物の脳みそのサイズ比較

蚊の大きさから始まるいろんな生物の脳みそのサイズ比較。身近にある物を交えながら、小さい順番に比較していきます。あとゴジラとかキングコングも。各生物の脳の重量と体積が表記されています。やっぱり人間の脳みそってデカいんですね。脳の各領域を分かり...
食べ物

某国旗のハンマーとシックルで料理はできるのか

どうやら旧ソビエト連邦の国旗に描かれている金の槌と鎌だけで料理はできるようです。今回作るのはスラブ民族の伝統的な料理、ボルシチ。必要な道具は2つの工具と鍋だけ。シックルで材料を切ったり灰汁を取ったり。ハンマーで叩いたり調味料をすくったり。ま...
生き物

蹄が傷ついた馬に履かせるレジンの靴下

蹄に穴が開いた馬にレジンでできた保護具を履かせる動画。まずは蹄にメッシュをかぶせ、蹄の型を装着。その隙間にレジンを注入し全体を覆います。硬化するのを待ち、型を外したら余分なレジンを切り取り整形。この上から蹄鉄をはめていきますこの靴下は違和感...
技術

前輪がオムニホイールになった自転車のDIY

前回、横にも縦にも回転してくれるオムニホイールを作った投稿者。友人から変な前輪の自転車を、プレゼントという名目で私道に放置されます。その結果、2つを合体させることに。オムニホイールはモーターによって横回転を制御。姿勢を感知する装置によって回...
すごい

雨が溜まった氷の上でのアイススケートがきれい

雨が溜まった氷上でのノルディックアイススケートがきれいな動画。場所はフィンランドのタンペレ市近くの湖。氷の上には降雨によって水が張っている状態。足を動かすたびに水しぶきと波紋が起こり、まるで水面を滑っているかのようです。なお安全のため、氷の...
科学

太陽がまぶしいので太陽光で茶を沸かしてみた

熱量のすごさがよくわかる太陽光でお茶を沸かす動画。デカい鏡を作り、光の反射を利用して温度を上げていきます。方法としては地面を凹面に整え、銀紙を貼り付けた板を設置。集光する部分にやかんを吊り下げることで水を沸騰させます。太陽ってヤバいですね。...