科学

科学

セラミックって防弾できるの?

セラミックのボディアーマーは究極のボディアーマーなのか検証してみた動画。検証方法はシンプル、ダミートルソーにセラミックプレートを縛り付けるだけ。そこへ様々な銃器で射撃し、その威力を確かめてみます。使用した銃器はハンドガンにライフル、ショット...
科学

レーザークリーナの限界に挑んでみた

レーザークリーナは結局どこまで使えるのか検証してみた動画。挑戦した内容は溶接と切断、そして通常の洗浄。標的となったのは金属だけでなく庭園のブロックや木々たち。1ドル紙幣や100ドル紙幣のイミテーションでもその威力を試してみます。レーザーって...
科学

電子レンジの限界に挑んでみた

電子レンジの限界はどれくらいなのかを検証してみた動画。検証内容は様々なものを開放型の電子レンジに近づけるというもの。検証用に用意したのは普通の電子レンジ。レンジの側面をぶち壊し、そのままスイッチオン。そこへCDや手袋をつけた手などなど様々な...
科学

ゴミを燃料に変える液体金属

金属のごみを燃料に変える方法のご紹介。いくつかの金属からは水素ガスを生成することが可能です。その結果から抽出された金属ナトリウムと水を反応させれば発火。その燃焼を利用することで燃料として活用できるのではないかという動画です。化学ってすごいで...
科学

パチンコってどれくらい危険なの?

スリングショットはどれくらい危険なのか検証してみた動画。 基本的な構造のものからスコープがついたプロ用のもの。まだギリギリスリングショットの構造を満たしているものまでの4種類を購入。まずは速度と正確性、パワーを計測。その後標的となってくれる...
科学

電子レンジの中にいろいろ突っ込んでスーパースローで撮影してみた。

電子レンジにCDと卵を入れてスーパースローで撮影してみた動画。リアルタイムの3200分の1、80,000fpsで撮影していきます。なお、大変危険ですのでマネしないようにとのことです。やってることは危ないですけど、映像的にはきれいですね。アイ...
科学

ドーナツ型のプロペラ VS 普通のプロペラ

環状体のプロペラは通常のプロペラより効率的なのか検証してみた動画。検証対象となったのはラジコンのプロペラ機。そして専用のプロペラを数タイプ3Dプリンターで印刷。音量の測定と魚のスケールを測る危機を使って推進力の測定を行い検証していきます。や...
科学

アメリカンチーズって結局チーズなの?

柔らかくネバネバしていて簡単に溶けるアメリカンチーズ。プラスチックみたいと言われていますが、れっきとしたチーズです。がしかし、アメリカ医薬品局によると法的にはチーズとみなされていません。そんなわけで自分でアメリカンチーズを作ってみた動画。ま...
科学

なんかの役に立つかもしれない原子炉の始動音まとめ

なんかの役に立つかもしれない原子炉の始動音まとめ。炉が起動する瞬間の音だけがまとめられています。こんな音を出していたんですね。少し怖さも感じますね。理工系のための原子力の疑問62 なぜ世界は原子力発電に依存するのか? 再稼働をふまえ理解すべ...
科学

レモン電池でゲームボーイ動かしてみた

レモン電池の電力でゲームボーイを起動させてみた動画。使用したのは亜鉛コーティングされたスチール製のストラップと銅の配管パイプ。そしてレモンを14個ほど。コンデンサーバンクへと充電し、ゲームボーイをプレイしていきます。これでも動くのはゲームボ...