科学

科学

20,000ワットの電子レンジをつくっていろいろレンチンしてみた

20,000ワットを放射してくれる電子レンジを作っていろいろ温めてみた動画。ちなみに一般的な電子レンジは1000ワットほど。まずは70年代に販売されていたデカめの電子レンジを改造。配電変圧器を購入し、これを通して電力を供給。シンプルな改造で...
科学

油圧プレスでコーヒーの粉からコーヒーカップを作ることはできるの?

油圧プレスを使ってコーヒーの粉を圧縮したらコーヒーカップはできるのか実験してみた動画。作り方はシンプルで、型に押し込んだ焙煎用のコーヒーの粉をプレスで押しつぶすというもの。加える力は300トンほど。押しつぶされてしまうのは市販のコーヒーの粉...
科学

海底で振ったコーラの缶を開けたらどうなっちゃうの?

水圧のかかった海底でシェイクした炭酸水の缶を開けたらどうなるのかよくわかる動画。この実験に協力してくれたのは宇宙飛行士のクリス・ハドフィールド氏とコカ・コーラの缶。撮影時には海底でトレーニングをしていた様子。滞在している場所は2.5気圧の海...
科学

おもちゃのチェーンソーに高電圧をかけたらどうなっちゃうの?

子供向け玩具のチェーンソーに高電圧をかけたらどんな動きをするのか実験してみた動画。実験に使用したのは電源を入れるとピカピカ光って刃が前後してくれるプラスチック製のチェーンソー。ついでに持ち手近くの球体も点滅し、音楽も流してくれるという代物。...
科学

いろんなものを海底に沈めたらどんな圧力がかかってどんな変形するの?

いろんなものに海底と同程度の圧力をかけたらどのように変化するのか観察してみた動画。使用した機材は窓付きの小型高圧チャンバー。かける圧力は2マイル(約3km)沈んだ時と同程度の圧力の300bar(400psi)。実験に使用したのは電球にペンギ...
科学

車のタイヤを空き缶で作ったらちゃんと走れるの?

車のタイヤを空き缶で作っても走行は可能なのか検証してみた動画。今回実験に使用したのは炭酸水の空き缶。それをグルーガンで車のホイールに接着。ほかのタイヤと同じサイズになるまで貼り付けていきます。全てを貼り終え、ダメ押しとしてラップを巻いたらジ...
科学

違う血液型が混ざると何が起こっちゃうの?

異なる血液型が混ざると何が起こるのかその反応を観察してみた動画。観察方法は2種類の血液を混ぜ、顕微鏡で見てみるというもの。実験に使用したのは近くにいた友人のB型の血液と自身のO型の血液。まずは試薬を混合し血液の反応を確認。すると赤血球が凝集...
科学

プラスチックの丸ノコって木を切れるの?

透明な素材で作った丸鋸で木材は切断できるの検証してみた動画。採用した素材はラップ、ガラス、プラスチックの一種であるプレキシガラス。また安全対策として防御用のアクリルパネルを挟んだ形で切断していきます。ガラスはウォーターカッターで形を成形し機...
科学

溶岩に缶ジュースが飲み込まれたらどうなっちゃうの?

コカ・コーラ溶岩に缶ジュースが飲み込まれたらどうなるのか観察してみた動画。使用した機材はニコンのD800とGoPro。試したのはコカ・コーラとモンスターエナジーの缶。そしてビーフ・ラビオリの缶詰。流れている溶岩の近くに缶を置き、飲み込まれる...
科学

ドライアイスの塊の中でマグネシウムを燃やすとどうなるの?

ドライアイスの固体ブロックの中でマグネシウムを燃やすとどうなるのか実験してくれたショート。まずは穴の開いたドライアイスの中にマグネシウムを充填。そのマグネシウムをガスバーナーで十分に熱し発火。火が付いたらすぐさまドライアイスのブロックをかぶ...