技術

技術

部材に振動を与えることで色々なことに使えるマルチツールを作ってみた

物体に振動を与えることでいろいろな作業に使えるマルチツールを作ってみた動画。心臓部となるのはガレージに転がっていた工具用のモーター。電源を入れることで何かの接続部が回転するという構造です。これに旋盤で自作した金属の専用のアタッチメントを取り...
技術

マインクラフトに出てくるようなデザインの時計を作ってみた

マインクラフトライクなデザインの時計を作ってみたショート動画。時刻の表示方法は昼夜に分かれた映像が360回転し一日を知らせるというもの。昼にはドット絵の太陽が昇り、夜にはドット絵の三日月が表示されるというシステムです。時計のケースは3Dプリ...
技術

市販のエンジンを改造してVツインGX200エンジンを作ってみた

@doctordsyoutube Homemade V-Twin GX200 Engine !? 400cc 20hp #vtwin #gx200 #engine #mechanic #project #projectengine #diy...
技術

裏庭の小屋を豪華な映画館に改装してみた

裏庭に建っている小さな小屋を豪華な映画館に改造してみた動画。改造元となる小屋は建築業者が資材や道具を仮置きしておく場として使用していた小屋。壁は打ちっぱなしのベニヤ板で覆われ、天井もむき出しな状態。そんな仮説の小屋を改装していきます。まずは...
技術

ダンボールで作れる簡易キャットタワーの作り方

ダンボールから作れる簡単なキャットタワーの作り方。必要な素材はもちろんダンボールの空箱。まずはこれらを接着剤で貼り合わせ、端をガムテープで補強。欲しい小部屋の数だけ作ったら、土台となるダンボール紙へと接着。次に別の空箱からダンボールを円状に...
技術

薬液を混ぜると一気にぶわっと広がるPUスポンジはこうやって作っているらしい

我々の身近に存在するいろいろな製品に使われているクッション材のPUスポンジ。用途は様々で食器洗い用スポンジやソファーや椅子の座面のクッション材に壁面の保護材。はたまた落下時の衝撃を吸収する分厚いマットや音響室の吸音材や梱包に使用する耐衝材。...
技術

チェーンソーと電動丸ノコを合体させたら最強では?

チェーンソーと電動丸ノコを合体させてみたショート動画。合体させるチェーンソーはPrazi社のチェーンソーの刃部分のPR-2700ビームカッター。本体となる電ノコはミルウォーキー社のM18コードレス丸鋸。方法はシンプルに電ノコにチェーンソーの...
技術

3Dプリンターでポラロイドカメラを作ってみた

ちゃんと写真も撮れるし現像もできるポラロイドカメラを3Dプリンターで作ってみた動画。構造の元となったのは富士フイルムのチェキ。この原理を応用し、各パーツを3Dプリンターで印刷できるよう3DCG化。カメラ本体はピンホール式で外部の景色を取得。...
技術

スプーンでも溶接ってできるの?

市販の金属製のスプーンでも溶接できるのか検証してみた動画。使用するスプーンはその辺で買ってきた普通の金属製のスプーン。溶接の方法は溶接棒が溶けながら電極の役目も果たす溶極式アーク溶接。さっそく機械にスプーンをセットし、溶接する場所に近づけて...
技術

電動のワンホイールスクーターをキャタピラにしたら最強じゃね?

電動一輪スクーターのタイヤを履帯式のタイヤで自作してみた動画。まずはモーターケースと動力を伝えるギアを3Dプリンターで印刷。そして地面に設置するトラック部分のローラーも出力。各ローラーの回転はリモコンを介して電子速度コントローラーで統制。人...