薬液を混ぜると一気にぶわっと広がるPUスポンジはこうやって作っているらしい

スポンサー

我々の身近に存在するいろいろな製品に使われているクッション材のPUスポンジ。

用途は様々で食器洗い用スポンジやソファーや椅子の座面のクッション材に壁面の保護材。

はたまた落下時の衝撃を吸収する分厚いマットや音響室の吸音材や梱包に使用する耐衝材。

さらには精密部品や文具に玩具、雑貨などなど。

使用用途は多岐にわたっています。

そんなPUスポンジは工場でこうやって作っているらしいショート動画。

まずは白い薬液のイソシアネートに染色剤を混ぜて青く着色。

均一に混ざったらそこへポリオールを入れてこちらも均一に混ぜていきます。

混ざったらすぐに巨大な型へと流し込み、扉を閉めて放置。

すると炭酸ガスを発生させながら徐々に膨らみ始め巨大化。

膨らみきったら型を解体して取り外し、裁断機で真っ二つにカット。

その後上部の不要な部分を作業員が切り落とし、機械に投入して必要な大きさに切断していきます。

出来上がったばかりのPUスポンジがデカいっすね。

この上で寝転んでみたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました