ホビー

ホビー

木彫りでミニチュアのジープ作ってみた

車体のすべてを木彫りで作ったミニチュアジープのメイキング動画。モデルとなったのは2022年製のジープ・ラングラー ルビコン。まずは大きな木のブロックから車体とタイヤを作成。タイヤは回転できるように別パーツ化。各パーツは細かく分割され、原型に...
ホビー

家庭で出るごみからおオリジナルデザインのロボットを作ってみた

家庭から出るボトルなどのスクラップからオリジナルロボットを作ってみた動画。材料となるのはスプレーのディスペンサーや空のボトルやペンなどのプラスチック製品。まずはソープディスペンサーのスプレー部分をいくつか分解。次にヨーグルトドリンクのボトル...
ホビー

ガンプラの箱を捨てなくてすむ箱絵でできる壁掛け式のキャンバスの飾り方

プラモデルの箱絵でできるの壁掛け式のキャンバスの作り方。まずはボックスの内フラップを切り落とし、壁に貼るキャンバスのような形へと折っていきます。次に外フラップに少々厚みを持たせながらこちらも折っていきます。四方を折ったら、これらをダクトテー...
ホビー

実物大のスターウォーズのBD-1のプラモデルを作ってみた

Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダーに出てきた「BD-1」のプラモデルを作ってみた動画。サイズは実物大。出力方法は3Dプリンター。設計図はプラモデルのランナー状にして印刷してくれるものを入手。これを拡大し、実物サイズへと変更。...
ホビー

レゴが作らないから自分でトランクバッグを自作してみた

いつまでも待っても公式が作ってくれないことに憤慨したHAHNS ATELIER レザークラフト。我慢できずに自ら欲しいものを作ることにします。そんなわけでレゴが作らないからという理由だけでレゴのトランクバッグを自作してみた動画。まずは骨組み...
ホビー

アメリカのパワーレンジャーと日本の戦隊モノの戦隊玩具ってどう違うの?

アメリカのパワーレンジャーと日本の戦隊ヒーローの玩具の違いを比較してみた動画。今回比較したのは獣電戦隊キョウリュウジャーの変身アイテム、ガブリボルバー。アメリカ版ではパワーレンジャー・ダイノチャージ、アイテム名はダイノチャージモーファー。そ...
ホビー

空気の力で浮かぶこともできるレゴ発電機を作ってみた

空気圧の力で浮遊することも可能なレゴ発電機を作ってみた動画。原理としてはタービンに空気を当て、磁石を回転させ、コイルとの間に電磁力を発生。この回転によって電力を発生させるというものです。動力となるのはエアダスターのスプレー缶。発電機となる各...
ホビー

クッソ速いラジコンのモーターボートなら雪の上も走れるらしい

アホみたいな速力を出せるラジコンのモーターボートを雪上で走らせてみたショート。今回使用したラジコンはTraxxas社のDCB M41。サイズは1/10ほど。出せる最高速度は時速50マイル(約80km/h)。動力は本体に積まれたバッテリー。価...
ホビー

ホットウィールをウォータースライダーで走らせてみたら意外とかっこいいPOV

アメリカのミニカーブランドのホットウィールをウォータースライダーで走らせてみたPOV動画。撮影地点はコース上を走行するホットウィールのからの視点。出場車は縦に一列に並び、一斉に出走。そして複数台が連なりコースを疾走。スピードに乗ると、壁など...
ホビー

炸裂して周囲にナーフ弾をまき散らすナーフボムを作ってみた

炸裂して周囲に100本のナーフダーツを発射するナーフヌークを作ってみた動画。爆弾は専用サイロから発射。制御は専用のトランクケースで実行。サイロの開閉もトグルスイッチで行います。内蔵されたナーフダーツは酸水素の発火により発射。上空へと発射され...