科学

科学

ミキサーにお菓子をぶち込んでスローで見てみよう

@zece10 Sweet #slowmotion ♬ Sweet but Psycho - Ava Max ミキサーにぶち込んだお菓子をスローモーションで見てみるシリーズ。投入されたのは市販されているチョコやグミ、ガムにラムネなど。無残に...
科学

カエンタケに触ると本当はどうなるの?

ボタンタケ目ボタンタケ科トリコデルマ属に属する猛烈な毒を持つ毒キノコ、カエンタケ。致死量はわずか3gで、もし治療できたとしても後遺症が残る場合があります。また触るだけで炎症を起こし、皮膚がただれると言われています。そんなカエンタケを輪切りに...
科学

速く走れるようになるシューズを開発したよ

速く走れるようになるシューズを開発したというタイトルの動画。装備の内容は両手に持つダクテッドファンとテフロンシートを貼り付けた靴。軽量バッテリーを腰に着け、そこから電力を供給。ファンを後方に向けることで推進力を得ています。この装置で記録した...
科学

なんでもラーメンになっちゃう魔法の粉

どんな食べ物もラーメンになっちゃう魔法の粉「かん水」でいろいろな麺を調理してみた動画。動画内で使用されたのは「固形かん水」。パスタのゆで汁にかん水を入れてみたところラーメンの麺のような味になったことを確認。そこでうどんやそば、餅、米、春雨な...
科学

自分のおしっこから尿素を作るよ

自分の尿から尿素を抽出する記録。3日かけて3リットル強集めた小便を使い、化学反応を行う全工程が記録されています。この精製で得た有機化合物はさまざまな化学合成に使うつもりだそうです。当たり前ですが、この実験中は悪臭に悩まされ続けたのだとか。尿...
科学

捕食者と被食者に分けたAIのシミュレート

捕食者と被食者に分けたAIオブジェクトのシミュレーション。赤色の捕食者は時間によってエネルギーが減少し枯渇すれば消滅。動く速度はエネルギーと比例し、捕食のみで回復します。一定数捕食することで分裂、狭くて長距離の視野を持ちます。緑色の被食者も...
科学

あそこの大きさでアソコの大きさがわかるらしい

とある部位のサイズから男性の男性自身の大きさを推し測る方法の解説動画。科学的にあそこのサイズを見破れる、かもしれないというお話です。また複数の部位からも推察できるそうです。まあ、あくまでそういう傾向があるという話ですしね。それによって大きさ...
科学

ダイアモンドを使った世界一高価な炭酸水

ダイヤモンドを使った世界一高価な炭酸水の作り方。使用されたのは手ごろな値段で購入できるサイズの小さいダイヤモンド。それを熱してCO2を発生させ冷却。自作した圧力チャンバーに入れ炭酸水メーカーを通して水に溶かすという方法です。そして1000ド...
科学

30日間縄跳びしただけでこれだけ瘦せたという記録

30日間毎日縄跳びしただけで6kg瘦せたという記録。最近お腹が出てきたため変な夢を見てしまった投稿者。縄跳びを購入し、ダイエットを開始しますが当初は短時間でやめてしまいます。そのため効率のいい運動を勉強し直すことに。それから運動の時間と動き...
科学

銃をコンクリートに埋めて撃ったらどうなるの?

銃器の銃身をコンクリートに埋めて射撃したらどうなるのかの実験。リボルバー、自動拳銃、アサルトライフル、ショットガンで試されています。銃身はラップに包まれ、赤いバケツいっぱいに入れられたコンクリートに刺さっています。そのバケツを台に設置し、紐...