科学

科学

レモン電池で火は起こせるのか

レモン電池で火は起こせるか?数年前に話題になったレモン電池で点火はできるのかという疑問。ですが、従来の方法では電力が足りず着火できませんでした。しかしある程度の時間、電力が供給できること。そして、外部装置を使えば短時間に大量の電力を投入する...
科学

大量のアルミ缶から純アルミニウムインゴット

ひたすらアルミ缶を集めて純アルミニウムのインゴットを作ってみた動画。長い間集めてきた缶を溶解させてインゴットに成形する様子が記録されています。ちなみに犬を洗うのは何よりも重要だそうですよ。この大量の金属の塊たちはどうするんですかね。トコトン...
科学

キックスクーターを止めるのにスパゲッティは何本必要なの?

@scottsreality Guess how many spaghettis you need to stop a scooter! 🛴😳 ♬ original sound - Scott 🔥 キックスクーターを止めるのにスパゲッティが...
科学

ボウリングを時速386kmで発射するとどうなるの?

ボウリングの玉を時速240マイル(約386km)で発射してみた動画。標的となるのはボウリングのピンとダミートルソー、コンクリートの壁。このために設計された専用の発射台で球を打ちだしていきます。分かってはいましたけど威力がヤバいですね。Kai...
科学

水でできた傘で雨は防げるの?

水でできた傘で雨が止むか確かめてみた実験。その方法は、棒の先端にアルミの板を付け360度に水流を発生させるというもの。しかしそれでは雨水を防ぎきることはできないため、水流の威力を調節し検証してみます。周囲への被害が大きくなりそうな傘ですね。...
科学

燃料がどうやって使われていくのかがよくわかる透明なロケットの打ち上げ

燃料がどうやって使われていくのかがよくわかる透明ロケットで見る燃焼ステージの比較。打ち上がるロケットはサターンV、スペースシャトル。そしてファルコン・ヘビー、スペース・ローンチ・システムの4種。また燃料の色分けは、赤がケロシンRP-1。オレ...
科学

銃を氷で凍らせて撃ってみた

銃口を氷で凍らせて撃ってみた動画。凍らせた銃はハンドガン、アサルトライフル、ショットガンの3種。暴発の危険性があるため、遠隔操作で撃ってみます。ちなみに実験後に確認したら銃身が歪んでしまったのでもう使えないそうですよ。ピューピューピューの解...
科学

銃弾がガラスに当たるとどうなるの?

銃弾がガラスに当たるとどうなるのかスーパースローで撮影してみた実験。使用した銃は拳銃、ライフル、散弾銃など。対するガラスは、強化ガラスや普通の板ガラス、車の窓ガラスなどで実験します。光の屈折で空気に衝撃波が出ているのが見えるのも面白いですね...
科学

世界が滅亡したあとに使えるかもしれない水を浄化する10の方法

世界が滅亡したあとに使えるかもしれない水を浄化する10の方法。煮沸、太陽光を使った消毒や蒸留、浄水器の作り方などが解説されています。また貯蔵の仕方についても紹介されています。この知識があればいつ人類が滅んでも大丈夫ですね。SAKUTTO 携...
科学

車でガラスの上に乗たらどうなるの?

車で色々な厚さのガラスの上に乗ってみた実験。運転するのは普通の乗用車と7トンのトラック。対するガラスの厚さは4mmと10mm。ガラスの手前にスロープを作り、ゆっくりと重量を与えていきます。こんなにあっさりと割れるものなんですね。iwaki(...