科学

科学

真空だと血液は沸騰するって本当なの?

真空中で血液は沸騰するのかを検証してみた動画。実験に使用したのは牛の血。真空チャンバーへと入れて、経過を見守ってみます。ちなみに実験の仕様とは異なり、血液は体内にあるため直接真空に晒されることはありません。そのため、このような状態にはならな...
科学

ダブルバレルショットガンからNATO弾を2発同時に発射したらどうなるの?

ダブルバレルショットガンから弾を2発同時に発射したらどうなるのか検証してみた動画。使用する弾丸は50BMGとも呼ばれる12.7x99mm NATO弾。銃身を固定して様々な的へ向けて射撃してみます。威力がヤバいっすね。スポンジ銃 ソフト弾丸銃...
科学

銃弾って木を貫通できるの?

銃弾は樹木を貫通できるのか検証してみた動画。拳銃にアサルトライフル、各種スナイパーライフルを立木へ向けて射撃してみます。そして木の向こう側にいてくれるのはいつも通りダミートルソー。射撃後に貫通したかどうかを確認していきます。木って頑丈ですね...
科学

古い電池を使った水素発生装置の作り方

使用済み単三電池を使った水素発生装置の作り方。まずは電池を分解して炭素棒を抜き出します。導線をつなげ電気を流すことで、水を電気分解して水素と酸素を分離。発生したガスを利用することができます。これだけのシンプルな構造で水素って抜き出せるんです...
科学

酸素タンクをライフルで撃ったらどうなるの?

酸素が充填されたボンベを各種ライフルで撃ってみた動画。用意してきたのはアサルトライフルにスナイパーライフル、そして対物ライフル。安全を考慮し、十分な距離を取って射撃してみます。ぶっ飛び方が派手ですね。イワタニ(Iwatani) ピュア 酸素...
科学

車のバッテリーを100個並列配線するとどうなるの?

車のバッテリーを100個並列配線するとどうなるのか検証してみた動画。仮に配線した場合、電圧は12Vを少し超える程度ですが電流は85000アンペアとなります。そのエネルギーを使い、落雷のような現象を起こせるよう目指してみます。火花がヤバいです...
科学

ゴム人形のStretch Armstrongに金属を注入したらどうなるの?

1976年よりアメリカで発売されているアクションフィギュア、Stretch Armstrong。ラテックスの皮膚にゲル状の物質で満たされた体を持つゴム製のアクションフィギュアです。引っ張れば4~5mほどまで伸び、手を離せば元の形に戻ります。...
科学

アイアンマンスーツの防弾性について検証してみた

アイアンマンのスーツは実際にどれくらいの防弾性があるのか検証してみた動画。外装の素材はチタンシェル、内装にはウレタンやパウダー状のナイロン素材を使用。ダミーのトルソーにアーマーを着用してもらい、実際に銃で射撃をして検証してみます。拳銃弾には...
科学

木を材料にして0から紙を作ったらどれくらいのコストがかかるの?

木から素材を抽出して紙をゼロから作成するのにどれくらいのコストがかかるかを調べてみた動画。材料にするのは木から追ってきた手ごろなサイズの枝。昔の方法通り、鬼を柔らかくして繊維を抜き出し、乾燥させて紙へと加工していきます。紙の歴史についての簡...
科学

大型の散弾銃のパントガン VS 車

19世紀から20世紀初頭にかけて水鳥を大量に狩るために使われた大型散弾銃、パントガン。口径は2インチ(51mm)以上で、1度の射撃で水鳥を50羽以上撃ち落とすことができました。しかし乱獲による水鳥の激減により多くの国で禁止されてしまうことに...