科学

科学

血液に強力な磁石を近づけたらどうなるの?

鉄分が含まれている血液に強力な磁石を近づけたらどうなるのか検証してみた動画。その方法は水に浮かべた血液に磁石を近づけるというもの。発泡スチロールを水に浮かべ、その上に乗せたコップに血液を入れて検証してみます。これだけ強力な磁石だとちゃんと動...
科学

水の中に放置した卵が腐敗していくタイムラプス

水の中に放置した卵が腐敗していくの観察するタイムラプス動画。湾曲したチューブ状の容器に生卵を投入その後水を入れ経過を観察します。画面左下に経過時間が表示されています。ドロドロに溶けてますね。【Amazon.co.jp 限定】サーモス デュラ...
科学

カボチャを183メートル沈めたらどうなんの?

カボチャを183メートル沈めたら爆縮するのか検証してみた動画。船に乗って海上へ出てかごの中へ入れたカボチャを沈めて検証してみます。ついでに缶やガラス瓶、電球なども沈めてみます。意外に頑丈ですね。【MSKSHOP】南瓜 かぼちゃ カボチャ 北...
科学

酸とマグマ、破壊力があるのはどっち?

酸と溶岩ではどちらが破壊力があるのか検証してみた動画。壊される対象となったのはターキーレッグにiPad、氷にダイヤモンドなどなど。対決形式で比較していきます。みんな楽しそうですね。ミドリ安全 低発塵手袋 指先コーティング SPU131N M...
科学

ポテトキャノンの危険な理由がこれ

アメリカでは手榴弾より多くの人身事故を引き起こしているポテトキャノン。投稿者は原因が砲身である塩ビパイプの耐圧性であると考えます。そのため、実際にどのくらいの圧力で爆発するのかを検証してみます。その方法はアルゴンガスで圧力を加えパイプを爆破...
科学

車の中にある酸素タンク撃ったらどうなんの?

車の中にある酸素タンクを実際に撃ってみたらどうなるのか検証してみた動画。スクラップとなった車の中にタンクを設置。充分な距離を取ってから射撃してみます。爆発の威力がヤバいっすね。イワタニ(Iwatani) ピュア 酸素缶 2本セット NRS-...
科学

5Vの音ってこんな感じらしい

5Vの音を聞けるイヤホンを作ってみた動画。必要な材料はACアダプターとイヤホン、USBコネクタに定電流ダイオード。各パーツをリード線ではんだ付け。アンプスピーカーに接続し、その音を聞いてみます。こうして聞いてみるとただのノイズですね。イヤホ...
科学

イオン推力翼を設計してみた

イオンスラスターがついた翼を設計してみた動画。翼面上部にスラスターを搭載。その推力で前進するというデザインです。そしてその設計をもとに、プロトタイプとなるテストモデルを作っていきます。将来的にはこういう翼が実際にできあがるかもしれませんね。...
科学

アルミのヒートシンクに液体金属を使うとヤバいらしい

PCパーツによく使われる液体金属をアルミのヒートシンクに垂らすとヤバいことがよくわかる動画。液体金属とアルミがどう反応するについても解説されています。これだけの量でもここまで浸透するのはすごいですね。知らずに使うと怖いことになりますね。HY...
科学

鉄球が2つあれば紙に穴をあけられるらしい

2つの重金属球を衝突させると紙に穴を開けられるメカニズムを解説する動画。またこの現象を再現しやすくさせる方法も紹介させれています。こんな簡単に開くものなんですね。メカニズムを説明されても何もわからないことも分かりましたね。楽しみ 開発 教育...