技術

技術

お尻の形にフィットしてくれるフラクタルチェアを作ってみた

座る人の形状に適応してくれるフラクタルチェアの制作動画。元の設計図となるのは1913年に特許出願されているフラクタルデバイス。一連のボールベアリングを介して左右を接続。座る部分にはメープル材を使用。すべてを合わせた重さは約150ポンド(68...
技術

某子供探偵と戦うために作り出された電動トランプ銃

<a href="">小さな名探偵と戦うために電動トランプ銃作ってみた</a>とある探偵アニメを見ていた投稿者。トランプを射出する銃が欲しくなり開発することに。射出方法にはピッチングマシンの構造を応用。弾薬はローラーで送り出すシステムを設計...
技術

特に意味はないけどシフトレバーをガチャガチャしたいときに欲しいマシーン

シフトレーバーだけをガチャガチャしたいときに役立つのシフトレバーボックスの作り方。材料は木材の板とベアリング、スプリング、ボルト。ボルトを軸にして回転し、シフトの位置を移動。ベアリングを溝に落とすことでノブを固定させるという構造です。手元が...
技術

CDとPCファンで作る蚊取り機がなんやかんや便利そう

CDとPCファンでできる捕虫器の作り方。必要な材料はCDにPCファン、プラスチック容器とLED。まずは容器にファンを取り付け、CDの支柱を作成。そしてCDの裏側にLEDを設置し、光が漏れないよう表側にもう一枚接着。容器に少量の水を入れ電源に...
技術

空気圧ピストンが動力のレゴ製ホットロッド

空気圧のピストンで動くレゴ製のホットロッド制作動画。ピストンに空気を出し入れすることでクランクシャフトを回転。チェーンを回しギアへと伝達させ走ります。また、5速のギアボックス、ディスクブレーキ、エアサスペンション。そして過給機やシフトレバー...
技術

レコードみたいなノイズ混じりの音にしてくれるスマホアンプの作り方

レコードプレイヤーみたいなノイズ加工をしてくれるスマホアンプのDIY動画。必要な材料はクルミ材の板と弁のついていないナチュラルホルン。まずは2枚の木の板にスマホの穴とその音を通す穴を開口し、接着。ホルンの先端を切り、板と接続すれば完成となり...
技術

ドラム缶からできるバーベキューコンロの作り方

誰でも簡単にできるかもしれないドラム缶からできるバーベキューコンロの作り方。まずはドラム缶を半分にカットし、各所に通気口を開けます。そしてセメントを練り、レンガを積んで足場に。内部にもレンガを積み炭床に。切り取った部分はフタとして使用します...
技術

装填動作がポンプアクションなパチンコ銃の作り方

ポンプアクションで次弾を装填するスリングショットの制作動画。鉄パイプの銃身の中に木製レールを設置。上部のマガジンからパチンコ玉を供給。横に突き出たグリップを引き、次弾を装填します。ストックやトリガーなども木製となっています。そこそこいい威力...
技術

ピタゴラスイッチみたいに自動でワインを送ってくれるマシーン

テーブルの向かいの席まで自動でワインを渡してくれるピタゴラ装置みたいな機械。制作されたのは生活に役立つピタゴラ装置を作っているJosephsMachines。なおテーブルを破壊するため、その都度交換する必要があるかもしれません。一部人力とな...
技術

ホンダのディオを短く改造してみた

ホンダの50㏄スクーター「ディオ」を短く改造してみた動画。まずはサビ取りをしつつ分解し、フットレスト部分をカット。そして不要な部分を切り落とし溶接。クリアランスをみながらカバーを装着し、組み立てていきます。これはこれでかわいいデザインですね...