技術

技術

芝刈り機のエンジンで50㏄のミニバイクを作ってみた

芝刈り機のエンジンとゴーカートのタイヤで50㏄のミニバイクを作ってみた動画。エンジンに使用したのはスティック型のコンパクトな芝刈り機のもの。タイヤに使用したのは倉庫に積み上げていたゴーカートのタイヤ。まずは芝刈り機を分解し、エンジンのみを取...
技術

知覚を持ったロボットに痛みを感じさせてみた

痛みの知覚を持ったロボットを作って痛みを感じさせてみた動画。このロボットの名前はロボカ(robotca)。ボディに備わった各種センサーで痛みを知覚。知覚した痛みをChatGPTを使用し、痛みを解釈するためのモーターやその他の電子機器で検知。...
技術

叫ばないと起動できないPCを妻のために作ってみた

叫び声の音量次第で起動してくれるパソコンを妻のために作ってみたショート。まずは音を測定し一定のデシベルを越えると作動するモジュールを購入。モジュールの最大測定値は90db。しかし90db程度なら人間には出すのが可能な騒音です。そのため音を伝...
技術

20ドルのヘアドライヤーをジェットエンジンに改造してみた

安価なヘアドライヤーをジェットエンジンに改造してみた動画。捻出できた予算は20ドル(約2800円)ほど。まずはそのまま利用できないかと思い至り、ブレーキクリーナーを噴霧してみます。ですがそれでは何もかもが足りないため、ヘアドライヤーを改造し...
技術

1/4サイズのRCドラッグスターを立ち乗りスクーターとして作ってみた

1/4スケールのRCドラッグスターをスタンドアップスクーターとして作ってみた動画。エンジンには電動モーターを車体後部に搭載。フレームには別プロジェクト用に作っていたものを使用。必要な小さい金属部品はその都度CNCで加工。人が乗る場所はスケー...
技術

世界で最も鋭い岩ナイフ作ってみた

どの素材が最高のナイフを作るのか、を探し求めている投稿者。黒曜石から超伝導体まであらゆるものを試した来ました。その結果はさんざんなものから素晴らしいものまでと様々な成果を得てきました。そして次のリストに浮かんだのは、岩。岩の種類によっては非...
技術

立ち乗りタイプのジェットスキーがバイクであることを証明するために作ってみた

立ち乗りタイプのジェットスキー型の電動バイクを作ってみた動画。予算は1000ドル(145000円ほど)。製作期間は3日間。まずは普通のジェットスキーを入手し、分解。そして電動バイクを持ち込み、こちらもまた分解。ジェットスキーのボディから不要...
技術

馬のカスタムサドルを作っていくタイムラプス

馬のカスタムサドルをどんなふうに作っているのかがよくわかるタイムラプス動画。まずは型紙を使って革から必要な材料を切り出し。次に芯材にクッションと革を接着剤で貼り付け、削って細かく造形。革は煮しめて形を形成、癖をつけて造形していきます。革を何...
技術

開錠するのにちょっとトリックが必要なミニハンマートリックロック作ってみた

開錠するのにちょっとしたテクニックが必要なミニトリックロックを作ってみた動画。デザインの元ネタとなったのアメコミのマイティ・ソーのハンマー、ミョルニル。見た目はごく普通のハンマー。しかし、掛け金に突っ込むと自動でロック。そのまま引っ張っても...
技術

セメントでできる空飛ぶ島の形をした植木鉢の作り方

セメントを材料にしてでできる空飛ぶ島の形をした植木鉢の作り方。まずは土を円錐状に盛り、その上にセメントを分厚く塗布。両脇には鎖を2本ほど立てておきましょう。セメントが乾く前に砕いた石を接着し、山の形に固定。鎖を円状に配置し、これを溶接。先ほ...