技術

技術

昔懐かしい三輪車を改造して世界最小のキャンピングカーを作ってみた

三輪車を改造して世界最小のキャンピングカーを作ってみた動画。原型となるのは知人から譲り受けたPiaggioの三輪車、Ape 50。まずは車体を分解してさび付いている部分を補修。荷台にはフレーム追加し、床を設置。エンジンも分解し洗浄して稼働可...
技術

蒸気機関を縮小しました

めっちゃちいさい蒸気機関を作ってみた動画。その大きさは鉛筆に付属する消しゴムの大きさほど。シリンダー容積は一般的な自動車の400万分の1。手動機械のみを使用して作成。時計業界で培われた加工技術を用いて制作されたそうですよ。もちろん蒸気エンジ...
技術

アマゾンで見つけた格安バギーをドリフトカーに改造してみた

ECサイトのアマゾンで見つけた格安バギーを改造してドリフトさせてみた動画。購入したのはX-PROの125cc ATV(全地形対応車)クワッド。まずは3馬力のエンジンを取り外し、各パーツを分解。つぎに26馬力の電気モーターとスピードコントロー...
技術

シリンジ式の水鉄砲ってショックアブソーバーにできんの?

シリンジ式の水鉄砲はショックアブソーバーとして使えるのか検証してみた動画。材料として使用した水鉄砲はホームセンターで見つけたもの。まずはシーラント材で出水口をふさぎ、ボルトやワッシャーで密閉。プランジャーも密閉度を上げるため、ゴムのパッキン...
技術

ずっとほしかったゴッツイiPadを作ってみた

ずっと昔から欲しかったゴツいカスタムiPadを作ってみた動画。iPadを分解改造するのは少々難問なため、本体はそのままに外部で拡張していくこととなります。まずはケースを3Dプリンターで印刷。充電式の外部バッテリーを追加。USB3.2の外部ハ...
技術

20ドルでアイアンマンのあのシーンのVFXをリメイクしてみた

映画「アイアンマン」の冒頭のミサイルが飛んでいくあのシーンをリメイクしてみた動画。大量破壊兵器のジェリコが砂漠の山へと飛んでいき、着弾して爆発を起こすあのシーンです。設定した予算はたったの20ドル。製作期間は一週間。使用した3DCGソフトは...
技術

車の古いリムからBBQ用のコンロを作ってみた

古い車のホイールからバーベキュー用のグリルを作ってみた動画。材料に使用したのはさび付いて半分放置していたホイール。まずはホイールを分解し、各パーツに分けていきます。側面に穴をあけ、燃料の投入口を作成。レバーを取り付け、しっかりとロックがかか...
技術

コインをきれいするにはこれくらいの費用がかかっているらしいですよ

5ペニー(約0.5ドル)、費やした費用は8.6ドル。硬貨を洗浄するのにはこれくらいの費用がかかっているらしいショートシリーズ。洗浄するのは旅行者や住人がその辺に落としていった硬貨。真っ黒に汚れ、よくわからないものがへばりつき、固形物と化して...
技術

空中をタッチすれば反応するフローティングディスプレイを作ってみた

空中に表示されたキーをタップできるフローティングディスプレイを作ってみた動画。原理はシンプルで、再帰性反射ホイルで映像を反射し透明のプレキシガラスに投影するだけ。ドローンなどで使われるレーザー式の測距モジュールで指の動きを検知。屋外定格モニ...
技術

アマゾンのダンボール箱で戦車作ってみた

子供のころ家に荷物が届くたび、そのダンボール箱で様々な想像を膨らませていたDrew Dirksen。そしてそれを材料にして、思いつく限り様々なものを作ってきました。一方この撮影をする少し前、自身の母親があるものを送ってきました。それは子供の...