技術

技術

オリジナルなSteam Deckを構築してみた

オリジナルなマイSteam Deckを作ってみた動画。外装パーツは3Dプリンターで出力。各ボタンはレジンを型に流し込み作成。ディスプレイには既製品のタッチパネルを採用。バッテリーにはリチウム電池を使用。ジョイスティックは市販品を購入。ミニP...
技術

自作の2ストロークエンジンを自転車に搭載してみた

少し前にホームセンターで入手できる商品でエンジンを作るのは楽しいだろうなと考えた投稿者。少々の問題はありましたが、実際に機能する2ストロークエンジンを組み立てることができました。そしてその動画に寄せられたコメントに触発を受けたCamden ...
技術

夏休みの工作に使えるかもしれない古いHDDから作れるプロペララジコンの作り方

古いHDDを材料にしてラジコンのプロペラを作ってみた動画。材料に使われたのは2012年ごろから販売されていたウエスタン・デジタルの1TBのHDD。想定回転数は7200RPMで電源は12VDC。まずはHDDを分解し、スピンドルモーターを取り出...
技術

PSPをモダンな性能に改造してみた

PSPを2024年向けの最新の性能に改造してみた動画。このプロジェクトに使用されるのはあちこち壊れてる中古のPSP。UMDドライブが作動せず充電口にはヒビが。アナログスティックとボタンは満足に機能せず、充電もほとんどできません。そんなPSP...
技術

HDDってどれくらい速く回転できるの?

HDDのディスクはどれだけ早く回転できるのか検証してみた動画。実験対象となってくれたのはどこにでもある市販のHDD。それに直流安定化電源を接続し電力を供給。まずは0Wから始め、徐々に電圧を上げていき検証してみます。画面上部に回転数が、中央部...
技術

Nvidiaのグラボのデザインの進化まとめ

Nvidiaのグラフィックボードのデザインの進化をまとめみたショート動画。比較したのは1995年に発売されたVantaから2022年のRTX 4090まで。画面上から製品名、本体画像、年代が表記されています。徐々にデカくなるGPUと基板。時...
技術

エルモの人形に高電圧かけたらどうなんの?

セサミストリートのエルモのおもちゃに高電圧をかけたらどうなるのか実験してみた動画。実験体となってくれたのは、笑うエルモとボンゴを叩きながら歌うエルモにギターを弾くエルモ。そして、くすぐられると笑うエルモびっくりチキンの着ぐるみを着たエルモ。...
技術

車をめっちゃ軽量にしてめっちゃデカい太陽光パネルをつければ無限に走れるんじゃね?

軽量の車に大きなサイズの太陽光パネルを接続すれば無限に走れるのではないか?という構想を実行してみた動画。ソーラーカーの作り方はいたってシンプル。鉄骨のフレームだけで作った車体に20インチの太いタイヤを接続。車体後部にバッテリーとチャージコン...
技術

バランススクーターを改造して電動モノホイール作ってみた

誰でも簡単にできるかもしてない電動モノホイールの作り方。材料として使うのはバランススクーターのエンジン。その他の部品は随時自作。フレームは長い金属パイプをまげて作成。タイヤは自転車のものを複数切断し、組み合わせて一本の巨大なタイヤへと改造。...
技術

クレーン用の錆びたレールからできる金床の作り方が割と力業

誰でもできるかもしれないしできないかもしれないクレーン用の錆びたレールからできる金床の作り方。必要な材料はさびたレールのみ。そこへ各寸法を下書きし、グラインダーでカット。ある程度カットしたら研磨をしつつ、細かい部分は金切り鋸でカット。全て切...