技術

技術

いつか使うかもしれない金属製の鉄拳ハンマーの作り方

いつか必要になるかもしれない金属製の鉄拳ハンマーの作り方。まずは金属のハンマーに金属の棒を4本。上面と前面に溶接。そして余盛で盛り上がった部分を研磨して形を整えます。指を4本整え終わったら、あらかじめ造形しておいた親指を溶接。親指を取り付け...
技術

1985年から2024年までのOSのシェアの変遷

1985年から2024年までに存在した各社のOSのシェアの変遷を比較してみた動画。時代によって生まれたり消えたりするOS達。バージョンアップにより、全世代のものが消えていく様子も垣間見えます。また開発会社間のパワーバランスも観察できます。あ...
技術

フレームがフルサスペンションな自転車を作ってみた

スプリングを手に持ち、自転車にかざして見ているThe Q。その時いつものようにふと何かを思いつきます。思いついたものはもちろん自転車の魔改造。そんなわけでフレームがサスペンションでできた自転車を作ってみた動画。まずは自転車をすべて分解しパー...
技術

エポキシレジンって4年もたつとどうなっちゃうの?

エポキシレジンで作ったテーブルは4年を経てどのように劣化したのかを観察してみた動画。今回経過を見てみたのはスパイスを閉じ込めたテーブル。天板に各種スパイスを並べレジンで硬化。その上からさらにレジンを流し込み、固定。その後、木製の脚を作成し設...
技術

1980年代がコンセプトなレトロなiPadを作ってみた

1980年代みたいなレトロデザインがコンセプトのiPadを作ってみた動画。着想元となったのはハルトムット・エスリンガーのデザイン本に載っていたとある製品。インダストリアルデザイナーである彼がデザインした製品が多く乗っているこの書籍。そんな中...
技術

画面が焦げてるゲームボーイポケットの修復と修理

画面が焼けているゲームボーイポケットの修復動画。この製品は焦げている以外にもLCD画面の上にあるガラススクリーンとバッテリーカバーが無い状態。カートリッジを挿入することはでき、ゲームの起動も可能。しかし、音声は流れますが、当然のごとく画面に...
技術

帝国っぽいゾイドを作ってみた

帝国っぽいオリジナルデザインなゾイドを1からDIYしてみた動画。モデルとなった生物はシャクトリムシ。シャクトリムシのように屈伸運動をして前進するゾイドを作っていくこととなります。各パーツは3Dプリンターで印刷。動力は小型バッテリーと模型用の...
技術

200ccのバスタブゴーカート作ってみた

捨てられていたバスタブを改造してバスタブゴーカートを作ってみた動画。材料となるバスタブはガラクタ置き場にあったバスタブ。エンジンとして使用したのはガレージにあった200ccのエンジン。まずはバスタブから不要な部品を取り外し、錆を落とします。...
技術

ホットグルーで印刷できる3Dプリンターを作ってみた

グルーガンのグルーで3Dプリントできる機械を作ってみた動画。まずはグルーガンを分解し心臓部となる先端部分を分離。これにDuet 3DのRotoツールボードを接続し温度とトリガーを管理。3Dプリントした専用のアタッチメントで3Dプリンターに取...
技術

フォースという名の脳波で自宅の電気をいろいろ操作してみた

夜寝る前に人生の教訓とお休みと愛してるを言いに来た父。しかし電気は消さずに去ってしまったため、自分で照明を落とさなければいけないことに。ですがベッドからは絶対に出たくないBasically Homeless。何とか手を伸ばしたり足を伸ばした...