技術

技術

ガチでマインクラフトの家を建ててみた

マインクラフトみたいなブロックで構成されたような家を建ててみた動画。まずはキューブ状の骨組みを木材で作り、これにベニヤ板を貼り付け木のブロックを作成。そして樹皮も貼り付け、ゲーム内と同じようなデザインに近づけていきます。基本的な構成素材とな...
技術

受け継がれてきた古いダイヤの指輪をネックレスに作り替えるにはこうやるらしい

受け継がれてきた古いダイヤモンドの指輪をネックレスに作り替えるにはこうやるらしいショート。今回作り替えるのは1950年代から親戚を通じて受け継がれてきた指輪。顧客はこのデザインにも飽きており、大家族なうえ引き出しの奥に隠れていたとのこと。そ...
技術

本物の目玉焼きを3Dプリントしていく様子はこんな感じ

妙にリアルな本物の目玉焼きを3Dプリントしていくノーカットのタイムラプス動画。使用した機材は投稿者であるmicrona3Dが特注したバイオ3Dプリンター。まず卵白をプリントして土台を形成。次に卵白が凝固するまで放置。土台が固まったら卵黄を押...
技術

ウォルマートで売ってる商品だけでドリフトカーを作ってみた

ウォルマートで売ってる商品でドリフトカーを作ってみた動画。購入したのは配達バンのデザインをした子供用の電動コンビカー。そして電動スクーターとキャスターとヒンジ。これらのパーツを組み合わせてゴーカートを作っていきます。まずはコンビカーから電子...
技術

手のひらサイズのなんでもつかめるフラクタルバイスを作ってみた

手のひらサイズの金属製の万能万力「フラクタルバイス」を作ってみた動画。必要なパーツは全て金属から削り出し自作。これらを固定するネジやボルトもDIY。まずはバイス本体を削り出し、ネジ穴を開口。これにシャフトを取り付け、同じように土台を作成。フ...
技術

北ノルウェーに生息する小鳥たちの冬ために鳥の餌台を作ってみた

ノルウェー北部の極寒を越えられるよう小鳥たちのために割とデカめの鳥の餌台を作ってみた動画。基本的な材料は木材を中心に作成。素材の味を生かし、曲がり具合などをそのまま利用。壁の一面は合板で完全にふさぎ、三面は鳥が休めるよう隙間を設置。材料は適...
技術

凍った池の上を走ってくれる氷上ボートをスクラップから作ってみた

去年作った初号機のリベンジのため、再びスクラップから氷上ボートを作ってみた動画。材料となったのはガレージに積まれていたボートなどの廃品たち。まずはスキーを作るための廃品の木材をカット。これに何らかのテフロン素材らしいものをネジで固定。これを...
技術

生きた熱帯雨林が目の前にあるワーキングデスクを作ってみた

子供の頃アマゾンをテーマにした「レインフォレストカフェ」によく行っていたMorley Kert。しかし現在ではこのレストランは多くの店舗が閉店の憂き目にあっています。また妻も行ったことが無いらしく、その素晴らしさを知らないとのこと。そんなわ...
技術

車のタイヤを馬車の車輪にしたらオフロード最強じゃね?

車のタイヤを馬車の車輪にしたらどれだけの踏破力があるのか検証してみた動画。タイヤを交換されてしまうのは2014年型のスズキ・ジムニー。交換するタイヤは馬車の金属製のタイヤ。接続方法は自作した専用のアタッチメントとシャフトを介して設置。これを...
技術

車にターボチャージャー17個つけたらめっちゃ速くなるんじゃね?

デカいピックアップトラックにターボチャージャーをめっちゃ取り付けてみた動画。改造元となるのは中古のダッジ・ラム。取り付ける数は17個ほど。まずは前所有者の思い出に触れながら車を点検。各箇所に問題がなかったため、さっそくターボチャージャーを設...