技術

技術

ナニかに使えそうな気がする目からハイライトを消すAIソフト

<a href="">【配布】ハイライトをオフにするAIを作ってみた</a>何かに使えるかもしれないキャラクターの瞳からハイライトを消すAIソフトのご紹介。使い方は簡単でgui.exeを起動し、任意の画像をウィンドウ...
技術

蒸気エンジン自動車に火を入れてを運転するPOV

蒸気エンジンを始動してから運転するまでが見れる蒸気自動車のPOV映像。各部の点検から火の起こし方、水やオイルの充填などが見れます。ちなみにこのエンジンは1916年のイギリスで建造されたそうですよ。結構手間がかかりますね。音と振動がすごいです...
技術

ASMRと連動してくれる自動耳かき機

<a href="">ASMR連動 自動耳かき機 作った</a>ASMRと連動して自動で耳かきをしてくれる装置を作ってみた動画。使い方は装置を頭に装着し、PCを立ち上げプログラムを起動。ブラウザでASMR動画を再生、音声を解析し自動で耳かき...
技術

バスケットボールで作るバスケットボールシューズ

バスケットボールを材料にして作るバスケットボール・シューズ。ボールを解体しパーツごとに切り分け。靴の形状に合うよう平らにしたりカットしたりして使用していきます靴底は別途取り寄せをして制作されています。元のデザインをうまく生かしたカッコイイ靴...
技術

中の人がいない音声合成ソフト、poino

<a href="">【poino】なかの人がいないテキスト読み上げソフト作ってみた</a>日本語を言っていないようで言っている音声合成ソフト、poino。通常の音声合成ソフトは人間の声を録音し、それを文章として並べることで話しています。一...
技術

人間が乗れるでっかいクモロボット作ってみた

人間が乗って操縦できるクモ脚ロボット「Megahex」の制作動画。金属のフレームを溶接し、3台の重機を合体させ制作されています。各操作はLinuxを介したコンピュータ制御によって補助されています。諸々の問題は残っているため、まだ開発は続いて...
技術

1916年に考案されたヘルメット銃を作ってみた

第一世界大戦時に考案された珍銃器、ヘルメット銃。その名の通りヘルメットと自動拳銃が一体化した武器です。視線を向けるだけで照準することが可能。口にくわえたチューブに息を吹き込み射撃する、というシステムでした。特許出願はされましたが、生産される...
技術

装填と排莢もできるダンボールライフルの作り方

すべてのパーツがダンボールでできたボルトアクションライフルの制作動画。弾丸と薬莢もダンボール製で、装填から射撃、排莢も可能。各部のスプリングにはヘアピンを使用されています。この材料だけでここまで本格的なものが作れるんですね。型紙はこちらから...
技術

時速500マイルのテニスボール vs カミソリラケット

超高速で飛んでくるテニスボールvs弦がカミソリになったラケットの対決。カミソリとして使用したのは型抜き器などで使用される肉厚のスチールルーラー。それをグリッド状にして溶接し、ラケットへ取り付け。そしてガスを充填して空気圧で発射するエアキャノ...
技術

グラボを自作してはちゅねみくにネギを振ってもらった

グラフィックボードを自作して画像を表示してみた電子工作動画。自作ボードでは諸々の性能が足りないため、画像ファイルはPCで独自の規格に変換。Pythonでプログラムを組みRaspberry piを介して制御。汎用ロジックICで組み立て、VGA...