ホビー

ホビー

ジュール・ヴェルヌのあほうどり号が飛ぶとこんな感じらしい

フランスの小説家、ジュール・ヴェルヌの空想した飛行船が飛ぶ姿はこんな感じらしい動画。元ネタとなったのはプロペラで飛ぶ飛行船「あほうどり号」それをラジコン化し飛行させます。重量は23ポンド(10.5kg)。電動式でバッテリーは10個搭載され、...
ホビー

ルービックキューブにグリス塗りまくったらどうなんの?

ルービックキューブにどのくらいの量の潤滑剤を塗ったら良いのか検証してみた動画。検証した量は以下の5段階。レベル1は数滴たらすだけ。レベル2は推奨される適量を関節部にも塗布。レベル3はレベル2の2倍。レベル4は大量の潤滑剤を注入。レベル5では...
ホビー

レゴでバキュームエンジンを作ってみた

以前作ったレゴ製のエンジンをバキュームエンジンに作り替えてみた動画。まずはカムシャフトを交換しバルブタイミングを調節。ピストンの動きに合わせてバルブの動きも調整。密閉性を上げるべくバルブロッドを交換。シリンダー内の摩擦を減らすため角度を変更...
ホビー

ラジコンにロケットブースターつけてみた

超高速なロケット飛行機を作ってみた動画。改造元となったのは高高度戦略偵察機のSR-71「ブラックバード」のラジコン飛行機。試験飛行を行った後、本体スピードを上げるためファンのサイズを大きくし吸気量を増加。そしてカメラを設置し、強力なバッテリ...
ホビー

実寸大RC戦車の遊び心地はこんな感じ

実寸大ラジコン戦車の遊び心地はこんな感じらしい動画。遊んでみた内容は以下の通り。アサルトライフルなどの銃器による射撃を受けながらの走行。立木や車、輸送コンテナへの体当たり。そして、悪路の走破。などなど、思う存分遊んでみます。ちなみに開発にか...
ホビー

ちゃんと給電もできるレゴ製の発電機を作ってみた

給電ができるレゴ製の発電機を作ってみた動画。仕組みとしてはコイルのそばで磁石を回転させ、発電するというもの。ハンドルを手動で回し発電するという仕組みです。磁石と銅線、基板以外は全てレゴパーツで組み立てられています。ちなみにこれ単体で独立して...
ホビー

サバゲーで使えるかもしれないエアソフト手榴弾をいろいろ使ってみた

サバイバルゲームで使えるかもしれない少々クレイジーなエアソフト手榴弾たちを使ってみた動画。試したのはボールを打ち出すグレネード弾やフラッシュグレネード。そして無数のBB弾を打ち出すグレネードや手榴弾などなど。的になってくれたのは風船のサバイ...
ホビー

レゴでワイヤレス電力を作ってみた

レゴでワイヤレスに送電できる装置を作ってみた動画。今回作成したのはテスラコイルの一種であるスレイヤーエキサイター(Slayer Exciter)。まずはレゴパーツでタワーを作成。そこへワイヤーを巻き付けコイルを作成します。次にレゴパーツとブ...
ホビー

世界最大のラジコン爆撃機がデケェ

世界最大のラジコン爆撃機、B-2の飛行動画。今回飛ばすのはCARF Models社のB-2 Spirit。翼幅435cm、100Nサイズのエンジンが2基、すべてのフラップが稼働します。そんな大きなラジコン飛行機が、普通サイズのリモコン操作に...
ホビー

ゴミからフルスクラッチしたスペースクルーザーがすごい

プラスチックごみからフルスクラッチしたスペースクルーザーの制作動画。使用した材料はプラスチック容器に電子部品などなど。細かい部分にはスチレンボードを使用しています。その上から塗装とウェザリングを施し完成。ディテールがすごいですね。