ホビー

ホビー

材質の大切さがよくわかるよくわかるレゴ互換軸の耐久テスト

レゴ互換軸の材質によって強度がどれくらい変わるのか耐久テストをしてみた動画。テストした素材はプラスチック、カーボンファイバー、アルミニウム、ステンレススチール。最大トルクや耐久性、摩耗に関して試験をしていきます。スチールの強度がすごいですね...
ホビー

3年かけて作ったレゴシティがすごい

レゴの街のジオラマを制作するタイムラプス。街には線路や道路が通り、様々な建物は人の集まる広場も設置されています。土台には分厚いベニヤ板を使用。ちなみにかかった期間はなんと3年だそうです。労力がヤバいっすね。レゴ (LEGO) クラシック お...
ホビー

アイスの棒から作ったF-14トムキャットのミニチュア

すべてアイスの棒から作るリアルなF14 Tomcatの制作動画。すべてのパーツをアイスの棒から削りったり貼り合わせたりしながら制作されています。キャノピーと可変翼が可動。スプレーによる塗装を施し完成となります。完成度の高さにため息が出ますね...
ホビー

レゴ50万個使ったスターウォーズの銀河元老院会議場

スターウォーズに登場した銀河元老院会議場をレゴで作ってみた動画。使用したパーツ数はなんと50万個。いくつかの議席には対応するミニフィグが座っています。これだけの数を作るのは気が遠くなりますね。レゴ (LEGO) おもちゃ クラシック 黄色の...
ホビー

RCカーをハンコンとマルチディスプレイで操作してみた

ラジコンカーをハンコンとマルチディスプレイで操作してみた動画。RCはXboxコントローラーと電話アプリを介しインターネット経由で制御。ディスプレイ1枚で前方の景色を投影し、残り3枚は各パラメータを見るために使われています。ちなみに走ったコー...
ホビー

磁石で作ったフィンガーホバーボート

磁石で浮遊するフィンガーホバーボートの開発動画。構造はシンプルで、自作のボードの底面に磁石を貼り付けるだけ。のはずでしたが、そうは上手くいかず。手のひらサイズのホバーボートを作るために試行錯誤していきます。ホントに浮いてくれたら楽しそうなん...
ホビー

TRPGのタウンマップを簡単に描く方法

TRPGで使える自分だけのファンタジーな村や町の地図を作る方法。都市の作成と描画を簡単にするためのプロセスが解説されています。また使用されるペンなどの紹介もされています。ここまで世界観を作り込むことが難しそうですね。ダンジョンズ & ドラゴ...
ホビー

電気を使わない短距離特化型ミニ四駆

輪ゴムで走る短距離特化型の電気を使わないミニ四駆の開発動画。原理は簡単で電動ドリルで輪ゴムを巻き、車体を走らせるというもの。走るコースはおなじみJCJCとなっています。速さがヤバいことになってますね。輪ゴム オーバンド #18 100g箱 ...
ホビー

ハムスターを動力にしたレゴのラジコンカーのDIY

ハムスターのためのハムスターを動力にしたレゴ製RCカーのDIY。回し車の中で走ることにより動力を得ています。進行方向の操作はスマートフォンから操ることができます。ちなみにハムスターが眠っている間に改造していたそうですよ。勝手に動く自分のケー...
ホビー

1000万年も時を刻み続ける機械式レゴ時計の作り方

レゴで作った1000万年単位で時を刻める機械式時計の制作動画。文字盤には秒、分、時間、日、週、月、年、十年、世紀、千年を表示する機能があります。また銀河年(太陽が天の川銀河の中心の周りを一周するのに必要な時間)の表示も可能。重りで駆動する振...