2022-03

音楽

道具無し3パーツで作れるボトルギター

道具を使わずに3つの部品で作れる1弦ギター。使う材料はロープ、ペットボトル、パイプ。パイプの先端にロープをひっかける溝を作る必要はあります。しかしそれも石で削れる程度の大きさ。ボトルにパイプを刺しロープを貼れば完成。結び方などの詳細な作り方...
音楽

弾けるダンボールギターの作り方

ダンボールに描いたギターで遊ぶ投稿者。何を思ったのかダンボール製のエレキギターを作ることに。電子パーツを取り寄せとはいえ、ネックもボディも治具さえもダンボール。しっかりと弦が貼ってあり演奏も可能です。ダンボール製とはいえちゃんととした音色は...
音楽

ボディにレゴがつまったギターをDIY

レゴブロックがちりばめられたボディを持つエレキギターの制作動画。シリコンでボディの型を取り、遊んで散らかったようにレゴブロックを配置。レジンのなかに閉じ込め各パーツと電子部品を取り付ければ完成。制作者の息子であるチャーリーが確かな音色で試奏...
音楽

ギターピックとレジンで作るギター

ギターピックとレジンでDIYするエレキギター。ボディの型を用意しギターピックをきれいに並べていきます。一枚一枚積み重ねたあとはレジンで固めます。メイプル材のネックに赤褐色のフィンガーボード。フレットマーカーはもちろんピックの形に。そしてボデ...
生き物

人に飼いならされたチョウチョの末路

ペットボトルのキャップから餌を食べるアオスジアゲハ。飼い主の手が近くにあってもまったく気にしている様子はありません。もともとは餌の場所を教えるために使っていた爪楊枝だそうです。本来なら脱脂綿に含ませて給餌をするのが普通なのだとか。爪楊枝を掴...
生き物

キノコが成長していくタイムラプスシリーズ

ヤマブシタケ栽培キットを使用してキノコの成長を記録したタイムラプスシリーズ。霧吹きをかけられた土の中の菌糸。動画内数十秒でもりもりとキノコに育っていく姿が見れます。使用されているキットはフィンランドのNäckrosgården社製。栽培方法...
技術

映写技師視点で見る映画のフィルム交換

水族館に併設されていた映画館で働く映写技師のPOV。クラシックポスターが壁に並び、30年物の機材が大半を占めている映写室。1970年代より使用されてきたIMAXフィルム規格の映画館です。世界中にあるデジタル変換されていない劇場の中で最も古く...
技術

米軍無線機になってしまったアレクサ

かっこいいスマートスピーカーが欲しい。そう思った投稿者は既存のスピーカーを改造することにします。本体にはMotorola社製の軍用無線機のスピーカーを使用。まさに軍事用といった見た目で大きさの割に重量もそこそこあるという代物。中にはアマゾン...
食べ物

口上が素敵な七味唐辛子売り

辛いのは苦手だけどちょっと入れると食欲が進む七味唐辛子。7種類の薬味や香辛料を調合した日本独自の調味料で、別名薬研堀とも呼ばれています。主に唐辛子、山椒、麻の実、胡麻、ケシの実、青のり、生姜などが入ります。いつも目にするのは市販されている物...
ゲーム

ファイアーエムブレムにおけるパ〇ツの歴史

1990年より発売されてきたシミュレーションRPG、ファイアーエムブレム。キャラクターごとに個別のグラフィックと性能を備えています。そしてかわいい女の子が登場するのも魅力のひとつ。2005年にゲームキューブで発売された蒼炎の軌跡ではキャラク...