映画ドラマ

映画ドラマ

1944年から始まる実写版キャプテン・アメリカの進化

マーベル・コミックが刊行するアメコミに登場するスーパーヒーロー、キャプテン・アメリカ。コミックでは1941年に初登場し白黒映画などの実写版でも様々な俳優が演じてきました。そんなキャップの1944年から2017年までの実写版の歴史と進化のまと...
映画ドラマ

たまに見たくなる仮面ライダーWの変身集

2009年9月より放送が開始された特撮ヒーロー、仮面ライダーW。2人で1人のライダーに変身するシリーズ初の仮面ライダーです。また専用ガジェットを交換することで別の能力を持ったフォームに変わることができます。そんな仮面ライダーWに登場した各ラ...
映画ドラマ

映画のお腹が空いてくる美味しそうな料理シーンのまとめ

映画でおいしそうに食べたり作ったりしてる料理シーンのまとめ。物語を語るうえで登場人物の関係性や心情を表すために利用される食事シーン。またキャラクターが今置かれているシチュエーションを表すこともあります。まあ、たんに美味しそうな食べ物見るだけ...
映画ドラマ

公式が作ってくれたバロン・ジモが踊ってるだけの1時間

マーベル公式が作っちゃったヴィラン「ヘルムート・ジモ」が踊ってるだけの1時間動画。元ネタとなってるのはドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」の一場面。ナイトクラブに潜入したジモが音楽にあわせてノリノリになっているシーンです。劇中では数...
映画ドラマ

キャップが乗ったエレベーターのチームがヒドラじゃなかった場合

ストライクチームがヒドラじゃなかった世界線もし、キャプテン・アメリカがマインド・ストーンを確保しにエレベーターに乗った時。あの杖を護送するS.T.R.I.K.E.チームがヒドラじゃなかったら。そんなS.H.I.E.L.D.に所属する精鋭部隊...
映画ドラマ

映画「ホビット」の画面からの入退場の仕方で観る登場人物の関係性

画面を右往左往するキャラクターの動きから映画「ホビット」を解説する動画。英語圏の演劇用語で客席から見た舞台の右側を「ステージレフト」。日本語では「上手」と呼ばれており、左側を「ステージライト(下手)」と呼びます。ステージレフトへ向かうと順方...
映画ドラマ

アイアンマンのセキュリティってガバだよね

パワードスーツを着てヒーロー活動をするアイアンマン。天才科学者で大富豪だけどスーツのセキュリティってガバガバだよねっていうお話。スーツが盗まれたり、ハッキングされたり、不測の事態で使用不能になったり。映画内での描写を踏まえながら解説されてい...
映画ドラマ

恰幅のいいアクションスター、サモ・ハン・キンポーのアクションまとめ

香港出身の映画俳優、映画監督、映画プロデューサーのサモ・ハン・キンポー。脚本家や武術指導の立場として映画に関わることもあるアクションスターです。その容姿からコミカルな役を演じることが多いですが、そのアクション技術は確かなもの。地元香港では「...
映画ドラマ

1939年から始まる映画やドラマで見れた炎使いのまとめ

1939年から始まる映画やドラマで見れた発火能力の描写まとめ。フィクションの世界で絶対登場する火炎系の能力者たち。一口に発火能力といっても能力の表現方法もさまざまです。手のひらから出したり操ったり自身が炎になったり。もしくは鎖が燃えているこ...
映画ドラマ

ハリウッド映画の中国語ってガバだよね

ハリウッド映画でよく見かける少々ガバガバな中国語。そんなハリウッドの中国語の使い方は根本的に間違ってるんじゃない?という解説動画。中国語はアクセントと発音が重要であり、広東語と北京語では語彙が違うこともあります。一見すると複雑な言語のため、...