創作物

創作物

3Dプリンターで作った名刺に回路基板を刻印するローラーがなんか素敵

3Dプリンターで作った名刺に回路基板を刻印するローラーがなんか素敵な紹介動画。制作されたのはPCBを設計するシステムエンジニアのYoutuber、Useful Electronics。パーツは全て3Dプリンターで出力。内部は2枚のローラーと...
創作物

髑髏から似顔絵を描き始めるシリーズ、Raw Pencil Art

ヒース・レジャー(ダークナイト)キャンバスに描いた頭蓋骨の上に似顔絵を描き始める人、Raw Pencil Art使用する画材は鉛筆のみ。モチーフとなるのは実写映画に出演した俳優。キャンバスに描かれているのは解剖学に基づいた正確な頭蓋骨。その...
創作物

茶色だけで描く油絵がきれい

茶色系統の絵の具だけで描く油絵のメイキング動画。キャンバスに使用されたのは丸いキャンバス。そこへ下書きを描き、地塗り材を塗布。その後、下書きに沿って色の濃淡を描いていきます。明るい部分にはオレンジ色寄りの色を使用し、暗い部分には濃い茶色を使...
創作物

コーヒー豆で作ったチェスボードが素敵

ボードにコーヒー豆を使用したチェスボードを作ってみた動画。まずは短冊状に切った二色の木材をボンドで接着。乾燥したら今度はそれを切断し、交互にして再び接着。再び乾燥したら型の中に入れ、レジンを混ぜたコーヒー豆を黒マス部分に投入。全てのマスを埋...
創作物

光るキノコのミニチュアなジオラマがきれい

誰でも簡単に作れる光るキノコのミニチュアなジオラマの作り方。まずはコルクに接着剤を塗り、模型用の芝生パウダーを塗布し塗装。次は粘土造形に使うボールスタイラスを型にしてレジンで半球体のものを作成。そこへ蛍光塗料を塗り、透明なチューブでキノコの...
創作物

レコードプレイヤーにスプレーでペイントしてもらった

ストリートアーティストに依頼してレコードプレイヤーにスプレーでペイントしてもらった動画。依頼料は40ドル(約6000円)。依頼したのはその辺のストリートでスプレーアートを売っているアーティスト。アーティストはプレイヤーのフタを外すとそこへペ...
創作物

3Dペンで作ったポルシェの作り込みがすごい

3Dペンで作ったポルシェ・タイカンの作り込みがすごい動画。まずは厚紙と紙で作った設計図を切り取りベースとして使用。次に設計図を基に3Dペンでフレームを作りベースへと設置。ボディ全体を作ったら肉付けしてすべてを覆います。表面を均したらベースか...
創作物

アソーカ・タノのT6ジェダイシャトルのミニチュアを結構デカめに作ってみた

スターウォーズシリーズに登場する輸送船「T6シャトル」のミニチュアを作ってみた動画。基本的なパーツは光造形3Dプリンターで出力。ある程度の強度を保持するため8Kのフォトポリマーレジンを使用。3Dプリンターでパーツごとに印刷したものを洗浄し表...
創作物

ゼルダシリーズのハイラル王国の超巨大なジオラマがすげぇ

ゼルダの伝説シリーズのハイラル王国をジオラマで丸ごと作ってみた動画。マップのモデルにしたのは「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」で登場したハイラル王国。まずはこのマップを大きく印刷。それをもとに土台となる複数種類のフォームボードを設置。これを削...
創作物

23日かけて自作したトランスフォーマーのコスプレがすげぇ

自作したトランスフォーマーの全身コスプレのクオリティがすごい動画。モデルにしたのは映画「トランスフォーマー/ONE」のエリータ-1。制作期間は23日間。まずは3DCGで立体的な設計図を制作。ベースにはスタイロフォームを使用し、各パーツを作成...