ホビー

ホビー

ラジコンと一緒に行くハイキングが楽しそう

ラジコンと一緒に歩くハイキングが楽しそうな動画。各人がRCカーを持ち寄り、操作しながら並走するというもの。ちなみに相棒に荷物を持ってもらうことはできなかったようです。ラジコンがかわいく見えてきますね。意外と走破性能が高くてびっくりですね。D...
ホビー

130万円のラジコンカーがめっちゃパワフル

10,000ドルのラジコンカーがパワフルすぎてすごかった動画。日本円にして約130万円以上となります。装備しているのは車体には不釣り合いな気がするエンジン。そしてトランスミッション、フロントディファレンシャル、ショックアブソーバー。スケート...
ホビー

爆速ラジコンカー作ってみた

雪上も爆速で走るRCの制作動画。部品は3DプリンターとCNC旋盤で作成し、足りない部品は既製品を購入。電動スケートボードで使用されているFlipsky社製モーターを2つ搭載。電子基板にはエポキシ樹脂レジンで防水加工を施します。動力は12セル...
ホビー

PVCパイプで作るミニチュアの自転車

PVCパイプをメイン素材にしてできるミニチュア自転車の作り方。使った材料はPVCパイプにプラ板、待ち針に車のタイヤ。パイプから各パーツを切り出し研磨。それを熱で変形させて、塗装をされています。この材料だけでここまで精密なミニチュアが作れるの...
ホビー

ディテール増し増しなPGアストレイレッドフレーム改がヤバい

バンダイのガンプラ、PGガンダムアストレイレッドフレーム改の俺カスタムがすごい制作動画。スジボリとプラ板によって装甲にパーツを追加。赤いカラーリングのエリアも増加し、デカールもマシマシに。後頭部とふくらはぎ部分にはLEDが追加されています。...
ホビー

1/2ミニ四駆で超低重心化を目指してみた

ミニミニ四駆を低重心化する先駆者が作ったミニミニ四駆を見て勉強していた投稿者。しかしどのモデルでも重心が高いことが気になりはじめます。そんなわけで1/2ミニ四駆で超低重心化を目指してみた制作動画。3Dモデルで設計、3Dプリンターで印刷。低回...
ホビー

レゴPCを作ってゲームをプレイしてみた

レゴとマインドストームでPCを作ってゲームをプレイしてみた動画。操作デバイスはジョイスティックと2つのボタン。CPUにはプログラム教材であるマインドストームNXTを使用。ディスプレイも付属し、プロジェクターでの映像出力も可能となっています。...
ホビー

ダートの水たまりに突っ込む1/24インプレッサのジオラマ

ダートコースの水たまりに突っ込むインプレッサのジオラマ制作動画。使用キットはタミヤの1/24スケールのスバル・インプレッサWRC。塗装やデカールでディテールアップを施し、泥汚れを塗装で再現。ジオラマ部分はスタイロフォームで土台を作り石膏で泥...
ホビー

Blenderの物理演算でミニ四駆のタイムアタックに挑戦

<a href="">物理演算でミニ四駆を走らせてみた</a>最近流行っているタイムアタックに挑戦したくなった投稿者。しかし、レースコースが高価なため断念してしまいます。そこで物理演算を使って最速のミニ四駆をシミュレートすることに。使用した...
ホビー

バイオBB弾はどれくらい生分解されるのかを環境別に経過観察してみた

自然に分解されるバイオBB弾を環境別に放置して1年経過した比較動画。今回使用したのは東京マルイが販売しているパーフェクトヒットという商品。比較された環境は以下の5種。雨と日光にさらされる自然の土。金かごの中の雨ざらしの場所。雨と風にさらされ...