PVCパイプで簡単にできるライトセーバーの作り方

スポンサー

PVCパイプで簡単にできるライトセーバーの作り方。

必要な材料は塩ビパイプとパイプの各種接手。

まずは設計図をもとにパイプカプラをカット。

これに切り込みを入れ、ブッシングを挿入。

次にカップリングとブッシング、Pex ブッシングを組み合わせ、ライトセーバーのコアを作成。

そして3Dプリントした歯車を長いカップリングへと接着。

全てはめたら後端にカプラーを接着。

さらに最初に作ったブッシングにワッシャーを入れ接着して固定。

乾かしている間に蛇口のロックナットとソケットの継ぎ手を接着。

10mmのダボを通してすべてのパーツをはめこめば柄の形は完成。

柄のスイッチ部分はプラ板をカットして作成。

最後に塗装とウェザリングを施せば完成となります。

無骨な色合いがいい感じですね。

具体的な材料は以下の通り。


材料:

• 1インチ PVC カップリング (2個)

• 1インチ PVC カップリング(ノッチ付き)

• 1インチ x 1/2インチ PVC ブッシング (3個)

• 1/2インチ x 3/4インチ PEX カップリング (2個)

• 1インチ PVC ユニオンソケットエンド • 3/8インチ 蛇口ロックナット

• 1インチ PVC パイプ

塗料:

Alumaluster (クローム)

•フィラープライマー

•マットブラックスプレー塗料

•ハイグロスラッカークリアコート

•ローアンバーオイルペイント

•ランプブラックオイルペイント

設計図のダウンロードはこちらから

VOP Saber Parts.zip

コメント

タイトルとURLをコピーしました