数学界の難問「四色定理」を解説する動画。
理論上、どんな塗り絵であっても4色あれば隣り合う色が同じにならないよう塗れるというもの。
それを発展させると地図や図形にも応用できるという定理です。
証明されるまでの歴史をもとに解説されています。
ちなみにこの問題が提唱されてから証明されるまでに100年以上かかったのだとか。
まあ正直半分も理解できてないですけどね。
知識数学界の難問「四色定理」を解説する動画。
理論上、どんな塗り絵であっても4色あれば隣り合う色が同じにならないよう塗れるというもの。
それを発展させると地図や図形にも応用できるという定理です。
証明されるまでの歴史をもとに解説されています。
ちなみにこの問題が提唱されてから証明されるまでに100年以上かかったのだとか。
まあ正直半分も理解できてないですけどね。
コメント