エポキシレジンで作ったテーブルは4年を経てどのように劣化したのかを観察してみた動画。
今回経過を見てみたのはスパイスを閉じ込めたテーブル。
天板に各種スパイスを並べレジンで硬化。
その上からさらにレジンを流し込み、固定。
その後、木製の脚を作成し設置。
天板にはガラスを乗せ保護していたという家具です。
4年前に制作し、倉庫の中で半分放置されていたこのテーブル。
ニンニクからは気泡が出てきて、一部のスパイスは変色している様子。
今回はこれらを修理して、新しく作り替えていくこととなります。
まずは周囲の木製部分を切り離し、さらにレジンで封印されたニンニクエリアを切除。
新しく空いた穴には別のスパイスを投入しレジンで封印。
そしてこちらもまた新しくデザインしなおした木製の脚を装着。
それに伴い、脚と天板を繋ぐフレームも新しく作り直し。
フレームに塗装を施し、天板にニスを塗布して組み合わせれば完成となります。
レジンの保存性能がすごいですね。
レジン自体が劣化していないのもすごいです。

コメント