2023-04

知識

1984年から2020年までの日本語ラップまとめ

1970年代にアメリカのニューヨークで生まれたヒップホップ文化。80年初頭には日本にも輸入され、すぐに広まっていくことになります。そんな1984年から2020年までに発表された日本語ラップのまとめ。ちなみに1981年に発表されたYMOの「ラ...
すごい

撮影者を襲う波のサイズがヤベェ

どこかの海で自分を撮影している投稿者。背後には青い海と空。しかし数秒もたたず自分よりも大きな波に襲われます。無事浜辺に流れ着いた撮影者の顔には満面の笑みが。申し訳ないですけど、笑ってしまいますね。 おもしろ 漢字 Tシャツ 「海が俺を呼んで...
アニメ

中間管理職トネガワ風セブルス・スネイプがすごい

アニメ「中間管理職トネガワ」のオープニング風になってしまったセブルス・スネイプ先生。ハリーポッターシリーズに登場するキャラクター全員があの画風になっています。こっちでも胃を痛めそうなポジションにいますね。ダンブルドア校長が邪悪すぎませんか?...
創作物

3Dペンで原神の胡桃往生堂堂主様像作ってみた

3Dペンを駆使して原神の胡桃を作ってみた動画。すべて3Dペンで骨格と肉付けを施し、電熱ペンで表面を処理。ディテールなどの細かいパーツはペンで作った板から分割。細部まで塗装を施し、いつもいる幽霊も付属します。なおゲーム内のどこかで見かけたよう...
ゲーム

エースコンバット7も極めればこんな変態機動ができるらしい

エースコンバット7を極めたらここまでの機動ができるらしいプレイ動画。地上スレスレを飛びながら機体を横へ。そのまま直立になりながらビルの隙間を通り上昇。挙動を考えると気持ち悪くなるようなスタント飛行を披露してくれます。凄い操作技術ですね。【S...
おもしろ

自分の声を渋い感じで録音してみたらこうなるよね

@nutshellanimations Ya’ll needa hear yourselves first ☠️ #animationmeme #comedy #funnyvideos #meme #animation ♬ original...
技術

ウサギの皮剥ぎから毛皮を作る工程

ウサギから皮を剥ぎ、鞣してラビットファーを作る工程の記録。1羽のウサギを解体し、皮を下処理。そして薬剤へと漬け、毛皮に加工しています。なお、自分なりに調べた方法なので正しい鞣し方ではないもしれないそうです。これだけの労力をかけて毛皮ってでき...
ホビー

ラジコンと一緒に行くハイキングが楽しそう

ラジコンと一緒に歩くハイキングが楽しそうな動画。各人がRCカーを持ち寄り、操作しながら並走するというもの。ちなみに相棒に荷物を持ってもらうことはできなかったようです。ラジコンがかわいく見えてきますね。意外と走破性能が高くてびっくりですね。D...
すごい

営業してるのに廃墟みたいになった栄町ビルの探索

愛知県は名古屋市にある営業してるのに廃墟みたいになった栄町ビルの探索。栄地区の中央に位置し、1964年に複合商業施設として開業されました。しかし今では入っているテナントも減少し、少数の店舗が営業しているのみ。ビル内は閑散としていますが、各設...
知識

床板の隙間が気になるときの裏技

この投稿をInstagramで見る John Jones(@jonesinteriors_sw)がシェアした投稿 床板の隙間をふさぎたいときに役立つ裏技。最初にずれている床板に剥がしやすい強力なテープを張り付け。その上に両面テープを張り、手...