2022-03

知識

何かに使えるかもしれな球体レゴの作り方

レゴの限界を突破してる球体の作り方。小さなブリックを段違いに組み合わせ一つのパーツにしていきます。少しであれば曲がることが可能で、それらをつなぎ合わせ大きな球体へと組み上げます。四角形の枠で構成された多面体のボールを形作れるレゴの組み合わせ...
創作物

レゴの船って浮かぶの?っていう実験

レゴで商品展開されている船舶系の製品たち。それらが実際に浮くことができるかどうかのシンプルな実験動画です。タイタニック、消防艇、沿岸警備隊、深海探査船、多数の小型ボートなどなど。水上にそっと置かれた船舶たちが進水式をおこないます。実際に販売...
創作物

ピザハット、KFC、タコベルが買えるレゴ製ベンディングマシーン

ピザハット、KFC、タコベルの商品が買えるレゴで作った自動販売機。中央にはピザハット、左にはケンタッキーフライドチキン(自家製の)。そして右側にはタコベルのフライドポテトが。コインを投入するとそれぞれの商品が出てきます。投入された硬貨は光セ...
創作物

レゴで作るでっかいレゴモーター

レゴのモーターをつなげて大きなレゴモーターを作る動画。円状に構成された小型モーターを歯車で真ん中に向けて連結。すべての動力を中央の車軸に集中させます。しかし骨組みやパイプの強度に問題があり一度作り直すことに。試行錯誤を繰り返しギアの大きさを...
創作物

レゴで作ったルービックキューブ

全てレゴのパーツだけで作ったルービックキューブ。1年前に作った前バージョンは脆かったため、メカニズムの改良を迫られます。そしてちょうどいいクリアランスのパーツ選びから始まります。なかなかシビアなサイズ選びに難航します。ですが設計図自体はでき...
創作物

木とレジンで作るスマートテーブル

木とレジンで作った手をかざすと光る素敵なセンサーテーブルの制作動画。六角形の裏面にはLEDが取り付けられ上部の動体に反応して点灯します。天板部分は青と透明なレジンが二層重ねられ光を透過。人の動きに合わせ光が追従します。もちろん猫が乗っても反...
技術

便座製造工場の職人技

どこかの国の洋式便器が工場で大量生産されている様子。ないと困るけどできれば洗いたくないおトイレ。どの施設にでも存在してるしご家庭には必ずあるおトイレ。そんなトイレにとって重要な便器を生産している工場の動画です。素材の生成、型への流し込み、タ...
知識

各年代のレンガの耐久力実験

建築資材としてポピュラーな存在で花壇や装飾にも使われるレンガ。歴史は古く紀元前4000年までさかのぼれるほどです。そんなレンガを油圧プレス機にかけて強度を調べる実験。2021年、1950年、1890年の物を、横と縦とでそれぞれの耐圧力を調べ...
食べ物

アボカドを彫刻するシリーズ、Vincenzo Scuruchi

この投稿をInstagramで見る Vincenzo Scuruchi(@scuruchi)がシェアした投稿 アボカドに彫刻を施しちゃうシリーズ。制作者はイタリアのアーティスト、Vincenzo Scuruchiさん。アボカドの種を削り形作...
生き物

全(?)自動カエル餌やりマシーン

全(?)自動カエル餌やりマシーンの紹介動画。見た目は茶色いカエルのオブジェが乗った回転寿司のおもちゃの様なマシーン。回転する台の上に練り餌を置くだけでカエルが食べてくれるというシンプルな機械です。カエルの習性をうまく利用した給餌機だと思いま...