2021-09

観光

ギザの大ピラミッドを散歩

エジプトのギザに建設された世界の七不思議のひとつであるクフ王のピラミッド内部までは入っていませんがピラミッド周辺の遺跡も撮影されていますトヨタの車はどこでも走ってますねナノブロック ギザの大ピラミッドカワダ(Kawada)2012-11-0...
すごい

ラッセル式雪かき車の動画集

線路に積もった雪を除雪するための列車、雪かき車運用される区間も期間も限定されていますが、雪国では必要不可欠な存在ですぶわーって雪がなってるのつい見ちゃいますよねぶわーってはたらくくるま1Nippon Columbia Co., Ltd.20...
技術

1989年に製造された車載TVテレビの修理

1989年にドイツで販売されていた小さな車載テレビ。外枠は黄ばみ、中身もさびや汚れでボロボロです。そんなテレビの汚れを取り基盤や配線を直していきます。残念ながらメーカーは廃業しているそうです。てれびくん 2021年 10月号 小学館2021...
食べ物

日本は沖縄のオコゼ料理

特徴的な姿と毒のある背びれを持つオコゼ。沖縄のどこかでオコゼを提供しているお店での調理風景。背びれを取ってからキレイに身を取っていきます。お昼にオコゼ料理はいかがです?ふでのぼり おこぜ料理(飲食-a755)幟 ノボリ 旗 筆書体を使用した...
観光

雪夜の韓国のソウルを散歩

大雪が降った日の夜の韓国のソウルを散歩する動画翌朝気温がマイナス17度まで下がったそうです日本と似ているようで微妙に違う街並みが面白いですねコンパル 無塩 凍結防止剤 融雪くん 2kgコンパル(Compal)
技術

カラフルなインドの砂絵、ランゴリ

床や卓上に着色された砂や粉を使って模様を描くインドの伝統芸術、ランゴリ家庭によっては日常的に行われていたり、祭事などでは大規模なモノになるそうです色とりどりの砂が幾何学模様を描きながら道具や指を使って形を整えてられていきます途中で風吹いたら...
映画ドラマ

今昔の映画で何かを食べてるシーンのまとめ

映画の重要なシーンでも使われる何かを食べるという行為忙しく食べたり美味しそうに食べたり甘いものばかり食べてたり食べ方にキャラクター性が現れてるのが興味深いですね世界一美しい食べ方のマナー小倉 朋子高橋書店2014-05-29
技術

テキサス大学部生が制作したヴェロキラプトルスーツ

テキサス大学のオースティン校美術学部とテキサス舞台芸術学部の学生が13週かけて作ったヴェロキラプトルのスーツ映画や舞台など各分野の専門家を呼んでアドバイスをもらい制作したそうです最終的に3体が制作され演劇のために使用されました暗闇で光るラプ...
食べ物

リヤカー屋台の開店準備

博多ラーメンを提供する屋台の開店準備の様子リヤカーが土台の屋台を展開すればおなじみの姿に夜中に食べるラーメンって最高ですよねラーメン大好き小泉さん(4) (バンブーコミックス)鳴見なる竹書房2016-06-17
映画ドラマ

レクター博士が料理をつくってくれる動画

マッツ・ミケルセン扮するハンニバル・レクターが料理するシーンだけを集めた動画。ミケルセンの演技でおいしそうな料理に見えますが照明と効果音がそれを打ち消しています。なんの肉かは想像したくないですね。HANNIBAL/ハンニバル Blu-ray...