2021-09-16

知識

1966年、東京の日常

当時のドイツのカメラクルーが撮影した東京の記録東京に住む理想的な献立を食べる一般の家庭を軸に人々が生活する様子を撮影当時の車やバス、松坂屋などが並ぶ街並みが映し出されています満員電車の片鱗が見えますね日常の第二十五話2018-11-30
知識

昭和21年の短編ドキュメンタリー映画、生計費500円

昭和21年(1946年)、日本経済は終戦の影響でインフレが起きていました政府はその対策として1世帯1ヶ月500円の生活費という政策を打ち出しますしかしそれがいかに非現実的かを当時の物価と生活とを比較した映画です当時の政府や富裕層を糾弾する映...
アニメ

チルいBGMで見るアニメの食事シーンまとめ

Chill Hopな音楽とともにみるアニメの料理や食事シーンのまとめ食べ物の作画にアニメーターのこだわりが感じられます今日は何を食べましょうかねうちの食べてくれない困ったちゃんが楽しく食べる子に変わる本上田淳子日本文芸社2016-04-15
創作物

空缶の中にある粘土のマインクラフト

キャンディーの空き缶の中に作られる小さなマインクラフトの世界。小さなブロックで構成されるワールドはポリマークレイでできています。モブももちろん登場します。粘土を折るときのポキポキ音がなんだか気持ちいいですね。