技術

技術

どこでも行けるマイクロキャンピングカー作ってみた

悪路も走破できるマイクロオフロードキャンピングカーを作ってみた動画。土台となってくれたのはPolaris社のオフロードバギー、Ranger XP。その荷台へ小部屋を作成。床暖房、太陽光発電、ベッドのスライドアウトなどの設備が整えられています...
技術

世の中にはフロッピーディスク一枚に収まるOSがあるらしい

フロッピーディスク一枚に収まるOSがあるらしい動画。最小要件は低く60Mhz Intel Pentium CPUを内蔵した8MBのRAMのみ。100%アセンブリ言語で組まれており、完全にオリジナルのもの。そんなOSをフロッピーディスクへと書...
技術

チェーンソー刀を作ってみた

チェーンソーの刃がついた刀を作ってみた動画。まずは本物の刀、を使えるわけではないので刀状の鉄板を溶接。そこへチェーンソーの刃をはめ込んでいきます。そして試し切りとしてスイカなどを切ってみます。そこそこの切れ味があるのはすごいですね。マキタ(...
技術

車に電力を供給するには何本の輪ゴムが必要なの?

車に電力を供給するには何本の輪ゴムが必要なのか検証してみた動画。実験に協力してくれたのは友人の整備士が所持しているキットカー。まずはエンジンを露出させ分解。輪ゴムで動かせるよう新たなエンジンを組み立てます。実用化するには道のりが遠いですね。...
技術

光ファイバーランプをめっちゃ明るくしてみた

光ファイバーランプが好きな投稿者。しかしその硬度には少々不満を持っています。そんなわけで光ファイバーランプを改造してめっちゃ明るくしてみた動画。一つはランプを交換するという現実的で安価な方法で光度を強化。もう一つはレーザーを組み込むという非...
技術

無駄に複雑なTic Tacのケースを作ってみた

過剰に設計されたミントキャンディーの箱を作ってみた動画。ケースに入るのはティックタックという欧米で人気のミントキャンディー。部品の大部分は木製、バネの仕掛けにより一粒ずつ出てくる仕様となっています。デザインがカッコイイですね。Tic Tac...
技術

キャンディー缶をキーボードに改造してみた

キャンディーの缶をPC用のキーボードに改造してみた動画。側になってくれたのはAltoidsという強烈なミントキャンディーの缶。USB-typeBとCの接続に対応しています。こういうデザインのキーボードも悪くないですね。自分の指で押せるかどう...
技術

音で制御するRC潜水艦を作ってみた

音で制御するラジコン潜水艦を作ってみた動画。コントロールする方法は3つの正弦波。3種類のトーンを組みあわせて再生することで、ラジコンに指示を与えます。ちなみに声にも反応してしまうそうですよ。タケヤ化学工業(Takeya) 果実酒瓶 S型 4...
技術

車のショックアブソーバーから蒸気エンジンを作る方法

車のショックアブソーバーから簡単に蒸気エンジンを作る方法。まずはサスペンションから油を抜き、ボルトを溶接。ベアリングを取り付け、クランクを作成。そしてチューブを介してタンクを接続すれば完成となります。意外と速度は出そうですね。クスコ ( C...
技術

軽トラにバイクのエンジン積んでみた

日本の軽トラにバイクのエンジンを積んでみた動画。乗せるエンジンはスズキのハヤブサ。まずは軽トラからエンジンを取り外し真っ赤に塗装。その後エンジンとガソリンタンクを換装しクローズドコースで試走してみます。当たり前ですがエンジン音が軽トラのそれ...