技術

技術

3DプリンターとMac miniでマッキントッシュミニ作ってみた

小型で持ち運べるポータブルMacintosh miniを作ってみたショート。このパソコンの心臓部となるのは現在販売されている通常のMac mini。そして外装は3Dプリンターで印刷。外装下部にMac miniを収納。ディスプレイにはiPad...
技術

ストリートファイターが50年代に実写化されていたらなAI映像が割とそれっぽい

ストリートファイターが1950年代のハリウッド作品だったらどんな感じになるか、なAI生成映像。パナビジョン方式で撮影されたヴィンテージ映画のビジュアルスタイルと融合させています。映画予告編風に編集されており、あの主要キャラっぽい奴らも登場。...
技術

でっけぇ観光バスをキャンピングカーに改造してみたタイムラプス

長距離運行されていた大型の観光バスをキャンピングカーに改造してみた動画。改造されたのは欧州およびモロッコ、トルコの各国間で運行されていたユーロラインズの国際バス。まずは内装をすべて取り外し、内壁も排除。床も取っ払い、錆を溶接して補修。そして...
技術

50ccのエンジンを合体させて100ccのエンジンを作ってみた

普通の50ccのエンジンを2台合体させて100ccのU型エンジンに改造してみた動画。まずは2つのエンジンを分解し、きれいに洗浄。次に大きなギアが入るよう穴を拡張。足りないパーツは自作して溶接。そして片方のエンジンを真っ二つにし、ギアが連結で...
技術

デオドラント型ゲームパッドを作ってみた

1999年に第一作が発売された大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ。投稿者が最もプレイしたと自負するシリーズです。大学の友達と遊び、コミュニティに参加し、思う存分遊んできたスマブラ。しかしスマブラプレイヤーにはあるひとつの問題が。それは一部の...
技術

めっちゃ小さい2ストロークエンジンを作ってみた

めっちゃ小さい2ストロークエンジンをゼロから作ってみた動画。そのサイズは手のひらの1/3ほど。エンジンの排気量は0.1cc(.006ci)。点火プラグなどは使用せず、圧縮点火を使用。使用する燃料は20%のニトロメタンと25%のヒマシ油、そし...
技術

世界一快適なマウスを作ってみた

市販品のどのマウスにも快適さを感じてこなかったPlay Conveyor。大量生産品のためそれぞれの手に合わせて完全にカスタマイズされたマウスは存在しません。何とかカスタマイズして使っては来ましたが、それでも快適さは得られませんでした。そん...
技術

Facebookで最安の軽トラを買って修理して走らせてみた

Facebookで最安値の日本製軽トラックを購入して修理して走らせみた動画。購入したのはアメリカ仕様の三菱のミニキャブ。全体的にさび付いており、ボディもところどころへこんでいる状態。しかし各関節は可動し、タイヤも問題なく回転可能。ですがエン...
技術

めちゃくちゃ速い電動バイクをゼロから作ってみた

体の大きな自分用に大きなバイクが欲しいと思ったLadi & Margaret。航続距離も長く、よりパワフルなバイクが。街中でもオフロードでも快適に走れて人目を惹くもの。さらにビルドのアプローチもユニークなもので誰も持っていないようなものを欲...
技術

3日間でゴーカートをミニドリフトバンに作り替えてみた

ゴーカートをドリフトできる超ミニサイズなバンに作り替えてみた動画。作業期間はなんと3日間。友人の家からゴーカートをガレージに持ち運び改造。アルミニウムのパイプで新しくフレームを作り鉄板を取付ボディを作成。フロントライトも取り付け光量を確保。...